INI、2度目のツアー『READY TO POP!』初日で発表された“夢の舞台”。尾崎匠海「INIという最高のグループでドームに立てることが誇り」

2023.11.10
『2023 INI 2ND ARENA LIVE TOUR「READY TO POP!」』より (c)LAPONE Entertainment

文=吉田可奈 編集=森田真規


2度目のアリーナツアー『2023 INI 2ND ARENA LIVE TOUR「READY TO POP!」』を11月4日に東京・有明アリーナでスタートさせた11人組グローバルグループ「INI(アイエヌアイ)」。

2024年2月の同ツアーでの京セラドーム大阪の追加公演も発表された、11月4日のツアー初日のライブレポートをお届けする。


MINIの胸を高鳴らせた西洸人が作曲したBGM

『2023 INI 2ND ARENA LIVE TOUR「READY TO POP!」』より (c)LAPONE Entertainment
『2023 INI 2ND ARENA LIVE TOUR「READY TO POP!」』より (c)LAPONE Entertainment

11月4日に、2度目のアリーナツアーとなる『2023 INI 2ND ARENA LIVE TOUR「READY TO POP!」』の初日公演が有明アリーナにて開催。彼らの単独ライブとしては2023年1月の日本武道館公演以来、10カ月ぶりという久々の公演となった。

この間、彼らは日本の音楽番組はもちろん、『KCON』や韓国の音楽番組のイベント『SBS INKIGAYO LIVE in TOKYO』、WANIMA主催のフェス『WANIMA pre.1CHANCE FESTIVAL』などの経験で実力を積み上げ、出演後はさまざまなアーティストのファンから絶賛を浴び、その可能性をさらに広げていた。

そんな彼らが待ちに待った、MINI(INIのファンネーム)のために開催したアリーナツアー初日の会場は、開演時間前から熱気に満ちていた。それぞれがペンライトを点灯させ、うれしくてたまらないといった表情をステージに向けていたのだ。

その気持ちをさらに盛り上げていたのが、開演するまでに会場に流れていたBGM。メンバー全員の特別音声が入り、高揚感をさらに煽るこのサウンドは、実は西洸人が作曲したもの。西が空き時間にメンバーそれぞれの声をボイスレコーダーで録音して作成した90分間のビートは、こだわりに満ちていたからこそ、ぜひこれからツアーに参加するMINIの方には早めに会場に入って聴いてもらいたい。MINIを喜ばせたいというメンバーの心からの気持ちが、始まる前から感じられるはずだ。

各メンバーの進化が見て取れる楽曲を続々披露

『2023 INI 2ND ARENA LIVE TOUR「READY TO POP!」』より (c)LAPONE Entertainment
『2023 INI 2ND ARENA LIVE TOUR「READY TO POP!」』より (c)LAPONE Entertainment

初日の公演だからこそ、ステージに上がった彼らの表情は喜びに満ち、それぞれのメンバーが何度も「久しぶり~!」と熱く声をかけている姿が印象的だった。そんななかで西が声を出すようにと煽ると、一気に全員の目つきがさらに鋭くなり、彼らのパワフルで圧倒的な代表曲でもある「Rocketeer」がスタート。

一瞬でその世界観に染まり、深く入り込む彼らのパフォーマンス力は、昨年に比べさらに成長を遂げている。炎が上がり、勢いが増したまま木村柾哉をセンターにしたダンスブレイクが始まると、エネルギッシュかつ美しさを持ち合わせたパフォーマンスに会場の温度が上がっていくのが感じられた。

髙塚大夢の煽る声から始まった「FANFARE」もROCKアレンジでパフォーマンス。彼らの勢いあふれる楽曲は、歪むギターの音色とよく似合う。田島将吾は楽曲中、MINIを力いっぱいに煽り、炎に包まれながらさらに圧倒的なダンスを見せていく。メンバーだけでなく、会場のテンションも上がり続け、全員がヘッドバンキングで勢い落とさぬまま、曲が終了すると大きな歓声と拍手が上がった。

さらに、シングル『TAG ME』の収録曲である、ミディアムテンポのラブソング「YOU IN」が初披露された。カジュアルなジャケットでかわいらしい世界観は、彼らのクールな一面とはまた違うギャップを感じることができる。

実はこの曲は木村が振り付けを担当。メロウで少し大人な雰囲気も持ちつつ、メンバーがふたりひと組になり、背中合わせで歌うパフォーマンスはとてもキュートだった。最後にこの楽曲の日本語詞を担当した藤牧京介が「MINI、大好きです!」と話すと、西が「まっきーが大好きだって! 俺も大好きだぞ!」と返すひと幕も。

本ツアーのグッズTシャツは、池﨑理人がデザインを担当。和のテイストをふんだんに取り入れた個性的なTシャツを着用したINIメンバーは、最新曲「HANA_花」をパフォーマンス。許豊凡の丁寧で美しい歌声や、藤牧ののびやかな歌声などをより堪能できるこの曲で、MINIの力強く、大きなかけ声を浴びながら、とてもうれしそうに笑顔の花を咲かせていた。

『2023 INI 2ND ARENA LIVE TOUR「READY TO POP!」』より (c)LAPONE Entertainment
『2023 INI 2ND ARENA LIVE TOUR「READY TO POP!」』より (c)LAPONE Entertainment

会場全体が感動の涙に包まれた“夢の舞台”


この記事の画像(全7枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

Written by

吉田可奈

(よしだ・かな)エンタメ系フリーライター。著作『シングルマザー、家を買う』『うちの子、へん?』(共に扶桑社)が発売中。音楽、映画、声優、舞台、アイドル、オタク事が得意。現在は『InRed』、『steady.』(共に宝島社)、『NYLON JAPAN』(CAELUM)、『ダ・ヴィンチ』(KADOKAW..

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

⾃⾝の思想をカタチにする「FLATLAND」

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

「BiSH」元メンバー、現「CENT」

アーティスト

セントチヒロ・チッチ

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)

最新ニュースから現代のアイドル事情を紐解く

振付師

竹中夏海

平成カルチャーを語り尽くす「来世もウチら平成で」

演劇モデル

長井 短

子を持つ男親に聞く「赤裸々告白」連載

ライター・コラムニスト

稲田豊史

頭の中に(現実にはいない)妹がいる

お笑い芸人「めぞん」「板橋ハウス」

吉野おいなり君(めぞん)

怠惰なキャラクターでTikTokで大人気

「JamsCollection」メンバー

小此木流花(るーるる)

知らない街を散歩しながら考える

WACK所属「ExWHYZ」メンバー

mikina

『テニスの王子様』ほかミュージカル等で大活躍

俳優

東 啓介

『ラブライブ!』『戦姫絶唱シンフォギア』ほか多数出演

声優

南條愛乃

“アレルギー数値”平均の約100倍!

お笑い芸人

ちびシャトル

イギリスから来た黒船天使

グラビアアイドル/コスプレイヤー

ジェマ・ルイーズ

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。