QJWeb クイックジャパンウェブ

メニューを開く メニューを開く
  • QJWebショップ QJWebショップ
  • 公式Twitter 公式Twitter
  • Youtube Youtube
  • Instagram Instagram
QJWeb クイックジャパンウェブ
  • CATEGORYカテゴリから探す

  • OWARAI
  • MUSIC
  • MOVIE
  • VTuber
  • RADIO
  • BOOK
  • LIFE
  • BACK NUMBER
  • PR
  • SPECIAL総力特集

  • FEATUREインタビュー

  • COLUMNコラム

  • NEWSニュース

  • SERIESシリーズ

  • RANKINGランキング

  • STOREストア

  • EVENTイベント

  • ALLすべての記事

  • CONTRIBUTORコントリビューター一覧

  • ABOUTQJWebとは?

  • QJWebショップ QJWebショップ
  • 公式Twitter 公式Twitter
  • Youtube Youtube
  • 公式Instagram 公式Instagram
  • OWARAI
  • MUSIC
  • MOVIE
  • VTuber
  • SERIES
  • RANKING
  • ALL
  • BACK NUMBER
  • STORE
  • EVENT

コミケ発『ひぐらしのなく頃に』はなぜ歴史的名作なのか?「正解率1%」の謎に挑む“新たな方法”【『ボイコネ』特別企画】 (画像ギャラリー 7/7)

  • 前の画像
  • 記事トップへ
  • 次の画像
前の画像
次の画像

7/7

この記事の画像(全7枚)

  • 『ひぐらしのなく頃に 鬼隠し編』ボイコネ版 表紙
  • 『ひぐらしのなく頃に 鬼隠し編』ボイコネ版 告知
  • 『ひぐらしのなく頃に』ボイコネ版イメージ画像
  • 『ひぐらしのなく頃に 鬼隠し編』ボイコネ版 告知
  • 2005年に撮影された秋葉原の同人ゲームショップの様子。店内各所に『ひぐらし』の告知が並んでいた(『アキバBlog』2005年8月29日の記事より)
  • コミケでも屈指の人気サークルになり、すぐに購入が困難に。多くのファンは秋葉原などのショップに足を運んで手に入れていた(『アキバBlog』2005年8月29日の記事より)
  • 『ひぐらしのなく頃に 鬼隠し編』ボイコネ版 表紙
  • 『ひぐらしのなく頃に 鬼隠し編』ボイコネ版 告知
  • 『ひぐらしのなく頃に』ボイコネ版イメージ画像
  • 『ひぐらしのなく頃に 鬼隠し編』ボイコネ版 告知
  • 2005年に撮影された秋葉原の同人ゲームショップの様子。店内各所に『ひぐらし』の告知が並んでいた(『アキバBlog』2005年8月29日の記事より)
  • コミケでも屈指の人気サークルになり、すぐに購入が困難に。多くのファンは秋葉原などのショップに足を運んで手に入れていた(『アキバBlog』2005年8月29日の記事より)


  • #ひぐらしのなく頃に
  • #レビュー

この記事が掲載されているカテゴリ

  • COLUMN
  • GAME
  • PICKUP

RECOMMENDEDあなたにはコチラもオススメ

  • シンデレラフェス2025
    • NEWS

    トム・ブラウンに黄色い歓声!JC&JK&JDの文化祭イベント『シンデレラフェス2025』レポート

    2025年6月8日(日)、さいたまスーパーアリーナにて日本最大級のJC・JK・JDの文化祭イベント『シンデレラフェス2025』が行われた。今年のコンセプトである「チャレンジは楽しい!」のもと、さまざまなコンテンツが展開され会場を盛り上げた。 この記事の写真を見る(全5枚) 体験型のブースが数多く出展..


    2025.7.21
    MORE
    • COLUMN
    • MUSIC
    • VTuber

    交差する“3つ”のピーナッツくんと、HIP-HOPアーティストとしての成長譚【QJぽこピー特集記念】

    『Quick Japan』vol.177(2025年4月9日発売)の表紙&第1特集に登場するVTuberユニット・ぽこピー(ぽんぽこ&ピーナッツくん)。 「Creation For Life=生きることは作ること」をテーマに、ぽこピーによる唯一無二のクリエイティブ精神を80ページを超える大ボリューム..


    2025.3.13
    MORE
    • COLUMN
    • MOVIE

    全身の力が抜ける“衝撃”を受けた韓国映画。『シークレット・サンシャイン』が示す、「罪を許す」判断の在りか(石野理子)

    2023年よりソロ活動を開始し、同年8月にバンド・Aooo(アウー)を結成した石野理子。連載「石野理子のシネマ基地」では、かねてより大の映画好きを明かしている彼女が、新旧問わずあらゆる作品について綴る。 第2回のテーマに石野が選んだのは『シークレット・サンシャイン』(2007年)。イ・チャンドン監督..


    2025.1.23
    MORE
    • FEATURE
    • MOVIE
    • MUSIC

    「みんなで歌うとは?」大西亜玖璃と林鼓子が考える『ニジガク』のテーマと、『完結編 第1章』を観て感じたこと

    学校で活動する女子高校生のアイドル“スクールアイドル”たちを主人公に、2010年にプロジェクトスタートした『ラブライブ!シリーズ』。シリーズの3作目にあたり、グループではなくソロアイドルたちの活動を描いたのが『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会(ニジガク)』だ。 そして、TVアニメシリーズ..

    虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会『どこにいても君は君』:PR

    2024.10.18
    MORE
    • FEATURE
    • MUSIC

    流行りの音楽では埋められない穴を埋めたい、MACOが貫く変わらないアーティスト性

    昨年、アーティスト活動10週年を迎え独立し、さらに約1年を経て、新曲「だから終われない恋」をリリースしたシンガーソングライター・MACO。11年というキャリアの中で貫かれるアーティスト性や、途中で1から作り直したという新曲の制作過程について話を聞いた。 目次 活動10周年で独立を決意 “みっともない..


    2025.4.24
    MORE
  • 7ORDER安井謙太郎の採用体験記
    • COLUMN
    • MUSIC

    7ORDER安井謙太郎の採用体験記──妥協なきエンタメの現場で「一緒に働きたい人」とは?【求人ボックス特別企画】

    音楽や映画、テレビ、お笑いなど「エンタメ」の業界で働くことに興味がある。でも、何から始めたらいいのかわからない、どんな世界かわからない……。そんな人のために、『Quick Japan』と『求人ボックスジャーナル』による特別企画として、エンタメの世界を間近で体験できるインターン企画を実施! 協力してい..

    求人ボックス:PR

    2024.11.19
    MORE
    • COLUMN
    • MOVIE

    『ベイビーわるきゅーれ』人気の秘密は『週刊少年ジャンプ』の“新原則”? 努力より個性が際立つシリーズの魅力とは

    殺し屋コンビ“ちさまひ”こと、ちさと(髙石あかり)とまひろ(伊澤彩織)が繰り広げるZ世代ダラダラトークと、キレッキレのハードコア・アクション。そのギャップが観客のハートを撃ち抜き、インディーズ映画『ベイビーわるきゅーれ』(2021年/監督:阪元裕吾、アクション監督:園村健介)は異例のヒットとなった。..


    2024.10.22
    MORE
  • 【音楽のなる場所(磯部 涼)】文化はひとを救い、時に殺す──映画『ルックバック』評
    • LIFE
    • MANGA
    • MOVIE
    • MUSIC
    • REGULAR

    【音楽のなる場所(磯部 涼)】文化はひとを救い、時に殺す──映画『ルックバック』評

    小学3年生の娘と酷暑の夏休み、隣駅の映画館で『ルックバック』を観た。冷房が効いた暗闇の中、ビールを啜る父の隣で、キャラメル・ポップコーンを淡々と口に放り込み続けている娘は、あるシーンで突然目を覆った。 ※本稿には、映画『ルックバック』の結末や原作との変更点などのネタバレが含まれます。未見の方はご注意..


    2024.10.4
    MORE
  • ツートライブ×アイロンヘッド
    • FEATURE
    • OWARAI

    ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

    NSC大阪校30期の同期で、過去にはユニットライブなども開催していたアイロンヘッドとツートライブ。仲間であり、ライバルでもあるふた組はお互い、「コントは無理」「漫才は無理」と思わせた存在だという。 そんなふた組は、芸歴を重ねた今、8月13日(木)にIMM THEATERで開催される『オールマンゲキT..

    よしもと漫才劇場:PR

    2025.8.7
    MORE
すべての記事を見る

この記事の画像(全7枚)

  • 『ひぐらしのなく頃に 鬼隠し編』ボイコネ版 表紙
  • 『ひぐらしのなく頃に 鬼隠し編』ボイコネ版 告知
  • 『ひぐらしのなく頃に』ボイコネ版イメージ画像
  • 『ひぐらしのなく頃に 鬼隠し編』ボイコネ版 告知
  • 2005年に撮影された秋葉原の同人ゲームショップの様子。店内各所に『ひぐらし』の告知が並んでいた(『アキバBlog』2005年8月29日の記事より)
  • コミケでも屈指の人気サークルになり、すぐに購入が困難に。多くのファンは秋葉原などのショップに足を運んで手に入れていた(『アキバBlog』2005年8月29日の記事より)
すべて画像を見る
DAILY

人気記事ランキング

1位
  • COLUMN
  • REGULAR

南なつ、学生時代の「引きこもり時期」を乗り越えて【QJカメラ部】

KOKONA、RINON(ME:I)
2位
  • FEATURE
  • MUSIC

ME:I=アイドルになって気づいた“私という存在”。KOKONA&RINON「唯一無二の個性が詰まったアルバム」

ぼる塾・田辺
3位
  • COLUMN
  • OWARAI
  • REGULAR

『ラヴィット!ロック』で憧れのモンパチさんと!いつもの仲間とも撮影成功【ぼる塾・田辺のともチェキ!】

RUI、TAIKI、KANONが新オーディションの開始前に実感している“あの日”からの成長「アーティストとは何かを深く知ることができた」
4位
  • FEATURE
  • MUSIC

RUI、TAIKI、KANONが新オーディションの開始前に実感している“あの日”からの成長「アーティストとは何かを深く知ることができた」

5位
  • MANGA
  • NEWS

テレビアニメ『3年Z組銀八先生』表紙ビジュアルを公開!放課後の銀八先生が『Quick Japan』vol.180 SPECIAL EDITION版のカバーを飾る

すべてのランキング
Article List

人気のトピックから記事を探す

JO1

JO1

サバイバルオーディション番組『PRODUCE 101 JAPAN』で…

SKY-HI

SKY-HI

(スカイハイ)2005年、AAA(トリプル・エー)のメンバーとして…

Aマッソ

Aマッソ

ワタナベエンターテインメント所属の村上と加納による女性お笑…

ラヴィット!

ラヴィット!

『ラヴィット!』は、TBS系列で2021年3月29日から毎週月曜〜金…

INI

INI

社会現象を起こした日本最大級のオーディション番組『PRODUCE…

もっと見る
CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

『ラヴィット!』の頼れるMC

TBSアナウンサー

田村真子

【連載】ここで1球チェンジアップ

お笑い芸人

佐々木隆史(エバース)
町屋良平

Aマッソのボケ&ツッコミ&グルメ担当

お笑い芸人

むらきゃみ(Aマッソ)
MASHIHO

お笑い界イチの映画狂

お笑い芸人

みなみかわ

大喜利で大ブレイク中!

タレント

福留光帆

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月
佐伯ポインティ

知らない街を散歩しながら考える

アーティスト

mikina(ExWHYZ)
石野理子
和田彩花
すべての連載陣を見る

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。

Twitterをフォローする
友だち追加

TOP COLUMN コラム一覧 コミケ発『ひぐらしのなく頃に』はなぜ歴史的名作なのか?「正解率1%」の謎に挑む“新たな方法”【『ボイコネ』特別企画】

QJWeb クイックジャパンウェブ
  • QJWebショップ QJWebショップ
  • 公式Twitter 公式Twitter
  • Youtube Youtube
  • 公式Instagram 公式Instagram
  • COMICQJWebコミック

  • SPECIAL総力特集

  • PICKUP編集部イチオシ記事

  • FEATUREインタビュー

  • NEWSニュース

  • JOURNAL時事ジャーナル

  • COLUMNコラム

  • REGULAR連載

  • SERIESシリーズ

  • RANKINGランキング

  • CONTRIBUTOR一覧

  • QJストア


カテゴリで探す

  • OWARAI
  • MUSIC
  • MOVIE
  • RADIO
  • BOOK
  • LIFE
  • VTuber
  • BACK NUMBER
  • LIST
  • TAG
  • ABOUT
  • お問い合わせ
  • タイアップ企画のご案内
  • スタッフ/企画募集
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • 利用規約
Copyright © OHTA PUBLISHING CO. All rights reserved.
ページトップ

ページを表示できません。
このサイトは、最新のブラウザでご覧ください。