“神回”の昨年大会を超える?優勝候補だらけの『キングオブコント2022』ファイナリスト大分析


9月6日、『キングオブコント2022』ファイナリストが発表された。今年見事決勝へと駒を進めたのは、いぬ、かが屋、クロコップ、コットン、最高の人間、ニッポンの社長、ネルソンズ、ビスケットブラザーズ、や団、ロングコートダディの全10組。

松本人志が「やらかすグループがひとつもない」と評した“神回”の昨年大会から一年、実力派や超個性派などバラエティ豊かなラインナップがそろう今年の『キングオブコント』で、優勝を勝ち取るのはどの組か? 

決勝戦は10月8日(土)19時からTBS系列にて生放送。その予習として、ライター・てれびのスキマが傾向を読み取る。


2021年のファイナリストから一変。意外な顔ぶれに驚愕

「キングオブコント2021」優勝会見での空気階段(鈴木もぐら・水川かたまり)/(C)TBS
『キングオブコント2021』優勝会見での空気階段(鈴木もぐら・水川かたまり)/(C)TBS

空気階段が歴代最高得点を獲得し優勝した昨年の『キングオブコント』は、「史上最高の大会」の呼び声の高い“神回”だった。それは優勝した空気階段のみならず、トップバッターの蛙亭から最後に登場したマヂカルラブリーまで全組のコントが期待どおりの出来で、松本人志の言葉を借りれば「やらかすグループがひとつもない」大会だったからだ。コントの内容も「愛の物語」が上位3組を占め「映画一本観た充実感」があった。

そんな過去最高レベルの大会の翌年。果たして『キングオブコント2022』はどうなるのだろうか。その決勝進出者が発表されたとき、驚きを禁じ得なかった。

トップバッターでインパクトを残し、いよいよ今年は優勝候補かと目されていた蛙亭も、空気階段とファイナルステージを争ったザ・マミィも男性ブランコも、決勝に残らなかったのだ(男性ブランコに至っては、まさかの準々決勝敗退)。あれだけレベルの高かった前回大会ファイナリストから生き残ったのはニッポンの社長だけというほぼ総入れ替え。また、充実が伝えられていたななまがりや、勢いに乗り決勝進出が期待されていたホープ・金の国も敗退。いかに『キングオブコント』決勝の舞台に立つことが難しいかがよくわかる。

大本命はニッポンの社長

ニッポンの社長 キングオブコント
ニッポンの社長(左・辻、右・ケツ)

そんな中でやはり本命といえるのが、唯一の連続進出となったニッポンの社長だろう。2020年は『ケンタウロス』のコントで松本を悶絶させ「けっこう好きなパターン」と3番目に高い評価を得るも、合計点数は思ったほど伸びずに5位(三村が最低点)。翌2021年は『バッティングセンター』で、今度は逆に「もう少しテンポ詰めて何かできたかなっていう期待をしてしまいましたね」と松本が最低点をつけた結果、4位となりファイナルに進めなかった。

全体的に点数は高いがなぜか誰かが最低点をつけ、あと一歩ファイナルに届かないというジンクスがあるニッポンの社長だが、前回王者の空気階段も、新鮮味という意味合いでも「3回目」が限界で3回連続となる昨年「ラストイヤーのつもり」で挑んだ。同じ境遇にある今年、背水の陣で臨むに違いない。


オールマイティな実力・ロングコートダディ

ロングコートダディ キングオブコント
ロングコートダディ(左・堂前透、右・兎)

その対抗馬の1組といえるのが、ニッポンの社長と一緒に「関西コント保安協会」というイベントを開催している盟友・ロングコートダディだろう。堂前は『千原ジュニアの座王』(関西テレビ)常連で数少ない100勝達成者のひとり。昨年は『M-1グランプリ』でも4位になり、今年夏に行われた『オールザッツ漫才 真夏のゴールデンSP』(毎日放送)の「1分ネタ頂上決戦」優勝。「勝ちグセが一個ついたと思う」と勢いに乗っている。漫才、大喜利、そしてコントとオールマイティな実力を見せつけつづけている彼らの大爆発が見たい。

コンテスト連続優勝中!ビスケットブラザーズ

ビスケットブラザーズ キングオブコント
ビスケットブラザーズ(左・きん、右・原田泰雅)

大阪吉本勢からは、ビスケットブラザーズも3年ぶり2回目の決勝進出となった。

2020年『ytv漫才新人賞』、2021年には『NHK上方漫才コンテスト』で相次いで優勝。原田の強烈なキャラクターを活かしたコントでインパクトを残すに違いない。

“本命”として機は熟した・かが屋

かが屋 キングオブコント
かが屋(左・加賀翔、右・賀屋壮也)

西に「関西コント保安協会」があるのなら東には「コント村」がある。「コント村」から昨年はザ・マミィが準優勝という結果を残したが、今年はかが屋が決勝進出を果たした。「第七世代」のコント師を象徴する存在だが、加賀の病気療養もあり決勝は3年ぶり。日常を切り取ったリアリティのあるコントは、演劇寄りの傾向があった昨年大会の傾向と合致する。常に本命視されてきた実力者。機は熟したといえるだろう。

トリオの強みが炸裂!ネルソンズ

ネルソンズ キングオブコント
ネルソンズ(左・和田まんじゅう、中央・青山フォール勝ち、右・岸健之助)

そんなかが屋、ビスケットブラザーズと奇妙な縁でつながっているのがネルソンズだ。彼らはいずれも3年ぶり2回目の決勝進出。しかも、3組とも点数が同じで同率の6位だったのだ。『ザ・ベストワン』(TBS)で行われたファイナリストが一堂に会したトークでもこの2組には負けたくないと語ったネルソンズ。つい先日放送された『お笑いオムニバスGP』(フジテレビ)でも、『オモウマい店』(中京テレビ)風コントで競う「オモウソい店GP」で、この手の企画の権化といえる友近やロバート秋山竜次も参加するなか、「ワンオペで全然回ってないイタリアン」を演じ、彼らをも凌駕するインパクトを残し優勝したネルソンズ。トリオ芸人としての強みを存分に活かしてほしい。

いよいよ「売れなきゃおかしい」・や団

や団 キングオブコント
や団(左・ロングサイズ伊藤、中央・本間キッド、右・中嶋享)

トリオ芸人といえば、や団もそうだ。SMAの初期メンバーで生え抜き的存在の彼らは、かつてのマヂカルラブリーやランジャタイ、モグライダーなどと同様、「売れなきゃおかしい」と芸人仲間からリスペクトされている。『ガキの使い』「山-1グランプリ2020」でも優勝した、ボケ・ツッコミではなく“狂気”と“異常者”だという「弾丸ロック」ならぬ「弾丸コント」で爪あとを残すのは確実。「ダークホース」でありつつ、最もこの日を境に「人生が変わる」可能性を秘めた優勝候補といえるだろう。

本大会のファイナリストは、偶然にも格闘技の猛者や格闘技愛好家が多い。ネルソンズの和田まんじゅうや青山フォール勝ちはレスリング出身だし、や団の本間キッドはブラジリアン柔術などをたしなみ、お笑いプロレス「西口ドア」に「獣珍サンダーライガー」として参戦していた。

「ネタに全振り」が功を奏すか?クロコップ

クロコップ キングオブコント
クロコップ(左・荒木好之、右・しょうた)

そして格闘家ミルコ・クロコップがコンビ名の由来となるクロコップも、もちろん格闘技好き。荒木は「アラカク」なる架空の格闘技を“妄想”している。そんな彼らが最初に注目を浴びたのは2018年7月26日放送の『ぐるナイ おもしろ荘 この夏ブレークする芸人が生放送で決定SP!』(日本テレビ)において「アブラハムの子」の替え歌を歌う「空手家の子」で優勝したこと。しかし、大ブレイクとはいかなかった。この1年あまり「ネタに全振り」してきたという彼らの決意が実を結んでほしい。

ハチミツ二郎も太鼓判・いぬ

いぬ キングオブコント
いぬ(左・有馬徹、右・太田隆司)

インパクトのあるキャラが多いのも本年の特徴。その筆頭といえるのが、いぬだろう。濃い無精ひげがトレードマークの太田はひと目見たら忘れられない。主戦場の『ムゲンダイユースカップ』で優勝、ムゲンダイレギュラーに昇格したばかり。ハチミツ二郎も「今はいぬに風が吹いている」と評している。

何もかも“異質”!コットン

コットン キングオブコント
コットン(左・西村真二、右・きょん)

いぬと同じ東京吉本からはコットンも決勝進出。水泳ではジュニアオリンピック出場、野球ではエースで4番、ミスター慶應コンテストでグランプリ、アナウンサー出身という華々し過ぎる経歴を持つ西村と、ニューヨークのYouTubeチャンネルでも話題になった「ザ・エレクトリカルパレーズ」(エレパレ)のメンバーでもあったきょん。これまでの芸人にはない異質さが何かを起こしてくれそうな予感に満ちている。

『KOC』初の快挙なるか⁉最高の人間

最高の人間 キングオブコント
最高の人間(左・吉住、右・岡野陽一)

そして今大会で最も注目なのは、なんといっても岡野陽一と吉住のユニット・最高の人間だろう。昨年から解禁されたユニット参戦。昨年多くのユニットが挑戦したが、チョコレートプラネットとシソンヌの「チョコンヌ」のような反則級のユニットを含め、誰ひとり勝ち上がることはできなかった。けっして話題性では決勝に残れないことを示した結果になったが、今年はついに初のユニットでの決勝進出となった。

いうまでもなく吉住は『THE W』王者であり、共に『R-1』ファイナリスト。ネタに定評のあるふたりだ。「本気を出せばおもしろいネタをやる」のだが、なかなか腰が重い岡野の背中を押すため東京03・飯塚悟志が会場を押さえ、半ば強制的に単独ライブを今年開催させた結果、そこで岡野の「天才」性が発揮された。そんな中で吉住と組んだのだから、おもしろいに決まっている。ユニットという話題性だけでなく、紛れもなく優勝候補の一組だ。もし優勝するようなことがあれば、ユニットとしてはもちろん、男女コンビとしても初めての快挙となる。

今年の傾向と見どころは?

メンツから見ると前回の「物語」重視の傾向よりは「キャラクター」重視の作風のグループが多そうで、また違った戦いになりそう。

昨年、最高の大会になった要因のひとつとして松本以外が一新された審査員の存在もあった。世代的に近く『キングオブコント』歴代王者である彼らは、言葉を尽くして出場者のコントを評し、その言葉どおりの納得できる点数を与えていた。今回、その審査員たちが引きつづき審査を担当することは、大きな見どころだ。たとえば飯塚が最高の人間をどう見るのか、あるいはバイキング小峠英二がや団をどう評すのか、楽しみは尽きない。

決勝戦は10月8日(土)19時からTBS系列にて生放送。


この記事の画像(全13枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

てれびのスキマ

Written by

てれびのスキマ

1978年生まれ。ライター。テレビっ子。著書に『タモリ学』(イースト・プレス)、『1989年のテレビっ子』(双葉社)、『笑福亭鶴瓶論』(新潮社)、『全部やれ。日本テレビ えげつない勝ち方』(文藝春秋)など。

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。