“メンズメイク”はもう当たり前!アラサー男子がメイクをする理由

2022.7.19
かがち

文=ながち 編集=梅山織愛


皆さんは“メイク”という言葉を聞いて何を想像しますか? ちょっと前だったらメイク=女性のものというイメージが強かっただろう。しかし、近年では男性でもメイクをする時代が来ている。

なぜ“メイク”をする男子は増えつづけているのだろうか。お笑い芸人のながちが自身の体験を踏まえ、メイクをする理由とそのメリットを解説する。


きっかけは同期からのキツイひと言

こんにちわながちです! ジャニーズ大好きな芸歴10年目。9月で30歳になる元気な男の子です!

今回は巷で流行りつつあるメイクについてお話しします!

いわゆる“メンズメイク”が流行りつつある。何を隠そう、ながちもそのひとりなのだ!

メイクをしている僕からすると男性もメイクしたほうがプラスになる面が多いのでは?と思う。しかし、まだ抵抗がある方もいるはずなのでこのコラムを読んで少しでもメンズメイクに理解や興味を持つ方が増えてもらえたらうれしい。

まず僕がメイクをするきっかけになったお話をしたい。

僕がメイクに興味を持ち始めたのは27歳のとき。初めて髪を金髪にしたときだ。

金髪に染めたてのころ、お笑いライブの楽屋で久しぶりに会った同期の女芸人の子にこう言われた。「ながの(当時の名前)シミそばかす多いね? 金髪だからよけいに目立つよ」

すごくショックだった。舞台でスベるよりショックだった。なぜなら僕は当時お笑い芸人にもかかわらずとにかく顔ファンをつけようと必死だったからだ。戦略のひとつとして、見た目で突き抜けることによっておもしろくなると信じていた。

なので、そう言われたときに「このままでは売れない」とか「人気がなくなる」とか、とにかく不安に駆られて怖くなったのだ。その同期に深く話を聞いてみると金髪のように髪色が明るいと肌がくすんで見えやすくなり、肌トラブルがよけいに目立つとのこと。

言われたとたんに肌を意識してしまい、その足で薬局に行きファンデーションを探した。これが“メンズメイク”の1歩目である。簡単にいうと老いが来たから意識し始めたのだ。

そのお店にはメンズ用のファンデーションが売っていた。「男性でもメイクすることってそんなに珍しくないんだ」。そこで初めてメンズでもメイクをする人が増えているんだと知ったのを今でも鮮明に覚えている。

芸人という職業は人前に出ることが多いのでメイクをしている人も多い。だがそれは、売れている芸人さんがテレビや雑誌の仕事でいわゆるドーランを塗っているからだ。舞台を中心に活動している芸人でメイクをする人はいなかった。

僕がメイクを始めたときは、男性がメイクをすることは恥ずかしいという感覚だったので、最初は隠れながらファンデーションを塗ったりしていた。今では堂々とメイクができるし、している人もたくさんいるが、昔はそんな感じだったのだ。

アイドルもメイクしていることを公言する時代

“メンズメイク”が認知されるようになったのは、アイドルの影響もあると思う。

韓国アイドルの躍進によりアイドルをまねてメンズもメイクをして出かけることが増えていったし、僕が応援しているジャニーズアイドルの方々も“メイクをする”というワードを隠さず言うようになった。

昔から多少、メイクしているのはわかってはいたけどそんなに自分から言うことではなかった。しかし、メンズでメイクする人が増えて、共感しやすい雰囲気になったから自分でも発信するようになったのではないだろうかと思う。僕自身、ジャニーズのアイドルがメイクをしているということがあるから、まねてメイクしていいんだという気持ちにもなる。安心するのだ。

実際にメイクをするようになって変わったことは堂々と外を歩けるようになったということ。メイクをすることで自分のコンプレックスが消えるだけでなく、肌がきれいに見え、清潔感が出て明るい雰囲気になるのもいい。

しかし、メイクにはデメリットもある。それは時間が奪われてしまうこと。今までの生活にプラスしてメイクする時間も確保しなくてはならなくなる。さらに、化粧品を買うのにお金もかかってしまう。

今までだってメイクせずに過ごせていたのだから、たまにはメイクしなくてもいいかぁという気持ちにもなる。

“メイク”をするのは、正直すごくめんどくさい。でもそれは、同時に女性の気持ちがわかるということでもある。僕自身、メイクをするようになってから毎日メイクに時間をかけてかわいくなろうと努力する女性の気持ちが少しわかった気がする。

それまではなんとなくしかわからなかったが、実際に自分でやってみるとこんなにも大変なものかとわかるのよねぇ……。

さらに僕は芸として女装して動画を出したりしているので、女性と同じくらいガッツリメイクをすることもある。そのたびに大変さが身に沁みている。

男性より女性のほうがメンズメイクに抵抗がある人は少ないと思う。知り合いに「メイクしてる」と言ったり、毎日やっている生配信で「今日は塗ってるよ〜」って言っても、何も否定されることはない。むしろ清潔感が出るし、メイクに詳しくなって女性の方との共通の話題が増えて会話が広がるのでおすすめ。“メンズメイク”はモテにつながると思う。

今はメイクだけじゃない。美容に気を遣う男性はかなり増えている。“美容男子”という言葉ができている時代だ。日傘を差す男性や日焼け止めを塗る男性も大勢いる。もちろん僕も。

もっと前から美容に目を向けたらよかったと後悔している部分もある。昔からメイクや美容に気を遣いやすい雰囲気だったらシミそばかすも少なかったかなあと。

「男がメイクなんてどうなの〜?」とか否定的な声はまだまだあると思うが、徐々に徐々に変わってきているし、もっとメイクをする人が増えてもいい時代だと僕は思う。

何より自信がついて前向きになれるので、一度やってみてはいかがでしょうか。


この記事の画像(全2枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

Written by

ながち

1992年生まれ、宮城県利府町出身。吉本興業所属のお笑い芸人。ジャニヲタ歴21年、その独自の視点でSNSにジャニヲタあるあるを掲載し活動中。ながちゃんねる。(YouTubeチャンネル)

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森⽥美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。