JO1、2年間の軌跡に迫った映画『未完成』に映し出された“何者か”になるための物語

2022.3.12

「僕」から「僕たち」になるための時間

帰国後の2020年2月に開催したファンミーティング。彼らは楽しそうに笑っていた。たくさんのファンを前に、ここから始まるのだと実感した時間だったかもしれない。深く頭を下げ、最後にステージからはけたのはリーダー・與那城。このあと、JO1とJAMの間に長い長い空白の時間が生まれてしまうなど、このとき誰が想像しただろう。過酷なオーディションを勝ち抜いたあとも、練習に明け暮れてきた彼ら。目指していた未来とは、まるで異なる世界がJO1を待ち受けていた。

2020年3月4日、デビューシングル『PROTOSTAR』をリリース。人生に一度きりのデビュー日、彼らはYouTubeという小さな箱の中にいた。チャート1位を記録しても、JAMに会うこともイベントを開催することもできない。時代が彼らの行く道を阻む。けれど川尻蓮は2020年を「なかったこと」にせず、佐藤は意味を見出そうともしていた。本作中、彼らはけっして「たられば」を言わなかった。

川尻蓮/『JO1 THE MOVIE『未完成』-Go to the TOP-』より

2020年も、2021年も、JO1が止まったわけではない。過ごした時間も、積み上げた努力もなくならない。ステージに立てずとも、JAMに会えずとも、彼らは前進しつづけていた。一つひとつの出来事を11人で共有し、輪になり、和になった。どのシーンだったか、ホワイトボードに書かれていた「we are JO1」の文字。彼らは今、本人たちにしかわからないような簡単な言葉で意思疎通し、気づけばひとかたまりに座り、笑い合い話し合う。「僕」ではなく「僕たち」。そうなっていく過程が、本作には映し出されている。

『JO1 THE MOVIE『未完成』-Go to the TOP-』より

「僕たち」が11人であること

ようやく時勢が落ち着き始め、念願だった初の有観客ライブ『2021 JO1 LIVE “OPEN THE DOOR”』が2021年11月に開催されることが決定。時をほぼ同じくして、金城碧海が体調不良により活動を休止することが発表された。このころカメラは、メンバーの腕に光るバングルをさりげなく、けれど何度も捉えている。これは「PROCESS JO1」(JO1のYouTubeチャンネルで2021年7月から12月まで毎週金曜日に公開されていたシリーズ)にてリーダーズ(與那城、川尻、河野純喜、木全)が作成した、そろいのもの。

金城碧海/『JO1 THE MOVIE『未完成』-Go to the TOP-』より

「僕たち」が11人であること、その気概でステージに向かうこと、金城がいつでも戻れるJO1でいること──そうした彼らの強い意思を感じた。メンバーいわく「寂しがり屋」な金城。そんな彼を誰よりも知る10人。ライブでも、どこかにずっと金城の存在があった。なお金城は2022年2月に復帰。あの包み込むような歌声がまた聴けることが、何よりもうれしい。

『JO1 THE MOVIE『未完成』-Go to the TOP-』より

JO1の2年間が凝縮されていた“OPEN THE DOOR”

この記事の画像(全45枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

『2021 JO1 LIVE “OPEN THE DOOR”』

JO1、ついに叶った初の有観客ライブ「僕らにはJAMがついているし、JAMには僕らがついている」

木全翔也&佐藤景瑚が語るJO1としての夢「パフォーマンスで世界一のアーティストになる」

白岩瑠姫&金城碧海&鶴房汐恩が語る、JO1の現在地。JAMの存在と“辿り着きたい場所”

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」