「女に土下座してまわる男」と呼ばれて──男性の自己省察と「モテたいだけだろ?」の呪縛(清田隆之)

2022.2.21

確かに「ホモソのチクり屋」かもしれないけれど……

冒頭の話に戻る。「チンポ騎士団」や「女に土下座してまわる男」など、こうした言葉の意味を紐解いていくと、男性がジェンダーやフェミニズムについて考えたり、自らの男性性について内省的に振り返ったりするのは、すべて「女性のため」「モテるため」「他の男を攻撃するため」に行われることだという考え方が見て取れる。さらには「男のくせに」という規範意識も色濃くにじんでいる。

女にいい顔しやがって、そんなことしてなんのメリットがあるの? どうせヤリたいだけだろ? こういうやつがいるから男が生きづらくなるんだよ──と、すべてのフレーズにはそんなニュアンスが潜んでいる。「ホモソのチクり屋」とは男性だけの世界(ホモソーシャル)で流通している手口やロジックを外にバラしているという意味であり、つまりは「よけいなことするんじゃねえ」というメッセージなのだと考えられる。

こういう目線はある種の呪縛になる。ジェンダーを学び、男性性を内省的に振り返ることは、究極的には「自分を知ること」につながっていくというのが私の考えだが、だからなんだと言われると途端に言葉につまる。「これも結局は優等生的な考えなのかな……」と自信がなくなっていく。強いフレーズの持つ引力に抗うことはなかなか難しい。

しかし、男同士で向き合い、男同士で互いの内面を打ち明け合ったことはけっして「男の自傷行為」ではなかったし、そこで生まれた語りは「男の自虐史観」ではないと、強く思う。

男性たちの率直な語りには怒りや悲しみ、加害者性や被害者性、競争意識や逃避癖、女性蔑視や男性嫌悪、プレッシャーや特権性、優しさや残酷さ、純粋さやしたたかさ、成熟や未熟、計算や衝動、上から目線や劣等感、反省や自己弁護、視野の狭さや懐の深さ、暴力性や愛情など……実に様々な要素が混在しており、表面がつるつるにコーティングされた「一般男性」という存在の内実が、実は複雑で混沌としたモザイクになっていたことがおぼろげながら見えたんじゃないかと思う。

『自慢話でも武勇伝でもない「一般男性」の話から見えた生きづらさと男らしさのこと』より

この本が男性たちの密やかな部分を外部に晒してしまうものであることに違いはなく、「ホモソのチクり屋」だと言われればそうなのかもしれない。でも、いったん言語化してみないことにはその輪郭や内実を掴むことは難しい。 男同士のこういった語りをなんと呼んだらいいかわからないし、ある女性読者からは「見てはいけないものをのぞいているような気持ちになった」という感想もいただいた。世にも珍しい一般男性の自分語りに、ぜひ耳を傾けてもらえたら幸いだ。

【関連】男にとって最大の弱み?俺たちは「母親」について語ることができるのか
【関連】女子小学生にまで求められる“モテ技”。男はなぜ「さしすせそ」で気持ちよくなってしまうのか

この記事の画像(全4枚)




関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

男にとって最大の弱み?俺たちは「母親」について語ることができるのか(清田隆之)

花田菜々子

「女の話は聞いても無駄」。ホイチョイ『不倫の流儀』が時代遅れで女性蔑視の見本市

清田隆之_クイックジャーナル

女子小学生にまで求められる“モテ技”。男はなぜ「さしすせそ」で気持ちよくなってしまうのか(清田隆之)

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」