まふまふ 歌い手デビューから紅白出場までの軌跡 活動11周年に寄せて

2021.12.29

シーンを代表する存在としての使命感

まふまふは自分の活動だけでなく、「歌ってみた」界隈そのものを盛り上げることにこだわってきた。その思いについては、ツイキャス・YouTubeでの配信やライブのMCでもよく言葉にしている。

実際、自身に影響力がつき、自力で大きな舞台に立てるようになってからも、極力他の歌い手と共にステージに立つ機会を大切にしている。その最たるものが、主宰を務めるフェス型イベント『ひきこもりでもフェスがしたい!』(通称:ひきフェス)だ。まふまふは2017年1月に自身初のワンマンライブツアーを行ったのち、5月にさいたまスーパーアリーナで最初のひきフェスを開催した。

自身初のドーム単独公演『ひきこもりでもLIVEがしたい!~すーぱーまふまふわーるど2019@メットライフドーム~』を行うと、翌日には14人の歌い手を招いて同じメットライフドームでひきフェスを開催した。

今年5月、ついに歌い手として初めて東京ドームのステージを踏むと、3カ月後には同様にひきフェスを開催し、同じ経験を11人の歌い手にももたらした。

まふまふのこうした思いと、何より個々の活動者たちの努力が実を結び、「歌ってみた」の存在は着実に世の中に浸透しつつある。2018年12月からはまふまふと友人の歌い手たちが出演するネット番組『ひきこもりでも〇〇したい!』がYahoo! JAPAN上で放送開始。2019年1月には、歌い手6人を起用したディズニー公式カバーアルバム『Connected to Disney』が発売された(まふまふはシンガーだけでなくプロデューサーも務めている)。2019年10月には、NHK総合でまふまふ特集番組が放送された。

今やYouTuberや芸能人がこぞって「歌ってみた」動画を投稿しているし、Adoやyamaなど「歌ってみた」をルーツに持つ令和シンガーの台頭も目覚ましい。「アングラ文化」「遊び」「しょせんアマチュア」などと揶揄されてきた「歌ってみた」が、物珍しさだけではない見られ方で、評価され始めているのだ。今回の紅白出場が、その何よりの証拠であるといえるだろう。

紅白で「命に嫌われている。」を歌う意味

おそらく『紅白歌合戦』出場も、まふまふとしては「歌ってみた」の素晴らしさを、世の中に知ってもらうための大切な機会として捉えているのではないか。ツイッターでは「誰もがやりたいことを自由にできることの素晴らしさや可能性を、この光栄な機会が伝えてくれたら」(11月19日)「今やオリジナル曲を作り歌う身ではありますが、歌い手として、自分の育った世界を忘れず、いつだってその看板は誇らしく背負っていきたいと思います」(12月21日)と綴った。

また『CUT』2019年10月号のインタビューでは、「まふまふの活動は歌い手として活動してきたことの上にあると思っていて」「仮に重たい看板や偏見を背負うとしても、『”歌ってみた”出身です』ってことを堂々と言える人間でありたい」とも話している。

自身のソングライティング力を示せる絶好の機会にもかかわらず、「歌ってみた」としての代表作「命に嫌われている。」を歌うということ。これは筆者の推測に過ぎないが、まふまふは自身の作家性よりも、歌い手であること、あるいは「歌ってみた」の世界にスポットライトが当たることを選んだのではないだろうか。

この記事の画像(全1枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

アイドル現代学

『紅白』落選アイドルは“賞味期限切れ”なのか?AKB48、モー娘。、ももクロの事例から考える「夢の到達点」

DISH//、バンドとしての成長と有観客ライブへの感慨「同じ空間で、同じ気持ちを共有できる奇跡を噛み締めてる」<紅白初出場記念>

2019紅白で起きた奇跡 2丁目から大御所ババアが消えた日(ブルボンヌ)

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」