予備知識ゼロの『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』レビュー。日本人の本能が『鬼滅』を求めていた<アニメ2期開始記念>

2021.11.15

私たちは「接近」を望んでいた

あらすじ、設定などの紹介は完全省略するが、まず第一に、キャラクター全員が「健やか」であることは重要なポイントだ。善人しか出てこない、という意味ではない。誤解を恐れずに表現すれば「ヘルシー」なのである。悲惨な背景はある。主人公の行動にも、やむにやまれぬ事情が存在する。

『鬼滅の刃』の主人公・竈門炭治郎 (C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

前述したように、ややグロテスクな描写もないことはない。しかし、根源的な気色悪さが一切漂わない。どこまでも、健康的。かといって、友情やら絆やらを讃美したり、しがみついたりすることもない。キャラはそれぞれ、いい意味で孤立しており、独立独歩の趣がある。個性がバラバラで、各自マイペースなありようが肯定されている。その真摯さ、その奔放さ、その頑なさ、その闊達さ、その一途さが、当たり前に認められている。

少年少女と鬼が終わりの見えない闘いをつづける世界はもちろん過酷なものだが、登場人物たちが「そのままでいい」と赦されている世界は極めて健全である。この点において、この作品はシェルターとしてのファンタジーを形成している。だから、すこぶる居心地がよい。

猪の頭を被った猪突猛進な嘴平伊之助 (C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

苦難と葛藤を描く物語の真髄にあるのは、「あなたはここにいていい」という受容であり、それは、私たちが今、最も必要としているものでもある。いや、現実の世界に最も欠けているものであり、それは、コロナ以後の世界が渇望せざるを得ないものだ。

映画は、サブタイトルに示されているとおり、列車、すなわち「移動する密室」が舞台となる。連結された車両と車両の中で起こるパニックは、否応なく「密」を想起させ、私たちはコロナに想いを巡らせる。だが、どんより暗い気持ちになる隙はない。電光石火の速技で、あれよあれよという間に、一大活劇が繰り広げられる。

メインタイトルにある「刃」を用いたバトルは、超絶的なパワーも加わるが、基本的に剣劇であり、肉弾戦である。つまり、接近戦。この、誰かと誰かが接近するという行為は、たとえ闘いであっても、「ディスタンス」という2020年以後の現実と向き合わざるを得ない私たちにとっては、羨望にほかならない。そう、無意識のうちに、私たちは、ああした「接近」を望んでいたことに気づかされる。

人間と鬼が向き合う。接近する。刃と刃を交える。その光景は、憧れに値する!

大切なのは自虐ではなく反省

この記事の画像(全6枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

鬼滅の刃 アニメ2期

『鬼滅の刃』完結は英断。無残に引き延ばされなくてよかったと断言できる理由<アニメ2期開始記念>

鬼滅の刃4

考察『鬼滅の刃』9人の「柱」本格参戦劇場版『無限列車編』を観る前に必ず踏まえておきたいこと……壮絶

鬼滅の刃0

『鬼滅の刃』完結は英断。無残に引き延ばされなくてよかったと断言できる理由

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」