#今週のおすすめ記事#インタビュー この記事が掲載されているカテゴリ COLUMNJOURNALOTHEROWARAIREGULAR RECOMMENDEDあなたにはコチラもオススメ MUSICREGULAR 「&TEAM」デビューメンバーが決定。15人の運命を決した“最後のステージ”に密着【『&AUDITION ‐ The Howling – FINAL ROUND』レポート】 世界で活躍するアーティストを生み出すべく、BTSの生みの親でHYBE議長のパン・シヒョクがスペシャルアドバイザーを務め、HYBE LABELS JAPANが仕かけるオーディション『&AUDITION』。その模様を追いかける番組『&AUDITION – The Howlin.. 2022.9.4 MORE COLUMNOWARAI 無限を体現した霜降り明星せいやのYouTubeチャンネル『せいやのイニミニチャンネル』 去年末に本格始動した霜降り明星せいやの個人YouTubeチャンネル『せいやのイニミニチャンネル』をご存知だろうか。 「イニミニレカピカレーライオニカチカロリパパランパンプッシュ」 という意味不明なタイトルコールから始まる謎のチャンネルなのだが、このチャンネルを観ればあの『ONE PIECE』作者・尾.. 2021.2.24 MORE FEATUREOWARAIREGULAR 阿部寛の年越しあるあるを教えてください。第9回「真空ジェシカの冠位大喜利」 真空ジェシカが大喜利のお題を出し、一般回答を募集。その回答をふたりが品評する連載「真空ジェシカの冠位大喜利」。 『M-1グランプリ2022』お疲れさまでした! 本記事では阿部寛のことばっかり話しています。 目次 第9回「真空ジェシカの冠位大喜利」 川北賞、ガク賞、QJWeb編集部賞を発表! 真空ジェ.. 2022.12.29 MORE COLUMNMOVIE フレデリック・ワイズマンが手掛けた映画『ボストン市庁舎』で体感する「透明人間の視線」 まるで、透明人間の視線を体験するかのようだ。 すなわち、そこに──たしかにいるのに演出家もカメラクルーの気配も感じさせないドキュメンタリーのスタイル。しかも無機的ではなく、ほんのりとした肌触りもじんわりと。 フレデリック・ワイズマン。現在91歳。この偉大な作家が製作・監督・編集・録音を手掛けた『ボス.. 2021.11.18 MORE COLUMNMUSICOWARAI QJWeb公式ツイッター RT数ベスト5記事を紹介!<今週のおすすめ記事>2/19~2/25 QJWeb公式ツイッターのRT数上位記事をランキング形式で紹介。最新のインタビュー、タイムリーで熱量の高いコラムなど、必見のカルチャー情報を一気にチェック! 今週のおすすめ記事 1位:四千頭身・石橋遼大「つまんない人生」をひっくり返したかった テストの成績も、スポーツも、何もかもが平均点だった少年.. 2021.2.27 MORE COLUMNREGULAR ノブ「すずも好きやけど、俺も好きやん!」。『テレビ千鳥』で垣間見えたコンビ愛(てれびのスキマ) 昨日観た番組、そこで得た気づきを綴る連載「きのうのテレビ」。2020年から毎日更新中の“てれびのスキマ”によるテレビ鑑賞記録です。 『テレビ千鳥』 ゲストの広瀬すずへの会いたい気持ちを極限まで耐え、気持ちを高める「ガマンすず」。 名前を書いたり、その名前を書いた紙を腹に巻いたりして気持ちを高めていく.. 2021.3.16 MORE BOOKCOLUMN 「大切なことに合わせて生きる」を選ぶ人生。乗代雄介著『旅する練習』(僕のマリ) 匿名での執筆活動をはじめてから2年が過ぎた。幸運にも、こうやって雑誌で文章を書いたり、連載持ったりしている。 よく、なぜこの活動を家族に隠しているのか問われる。胸を張っていいと言われるが、わたしはまだ作家ではないから、その気にはなれない。定職にも就かず、東京でひとり暮らしているわたしを、両親は内心情.. 2021.3.15 MORE GAMEJOURNALPICKUP 「自分がプレイしておもしろいゲーム」と「バラエティ番組としておもしろくなるゲーム」の違いはなんなのか 世の中にはあまたのおもしろいゲームタイトルが存在するが、プレイして純粋におもしろいゲームと、バラエティ番組で出演者がプレイしたときにおもしろくなるゲームは、少々異なる。では、どんなポイントが重要なのか? 『ゲームセンターCX』『勇者ああああ』『よゐこのマイクラでサバイバル生活』などのゲーム番組に携わ.. 2021.5.21 MORE BOOKCOLUMN 加藤シゲアキ全作品を読む。直木賞候補作『オルタネート』に至る挑戦は、小説への愛そのものだ 2020年12月18日、第164回芥川賞・直木賞候補作発表、NEWS加藤シゲアキの『オルタネート』が直木賞候補となり、話題になっている(選考会は2021年1月20日)。デビュー作から注目してきた書評家・杉江松恋が断言する作家・加藤シゲアキの真価。 目次 停滞した時期が少しもない作家 直木賞候補作『オ.. 2020.12.25 MORE すべての記事を見る