「うっせぇわ」プロデューサー・syudouの新曲はマヂラブがモデル?“圧倒的に多数の人“へ届けるための着眼点

2021.10.20
syudo「爆笑」

文=荻原 梓


「うっせぇわ」のスマッシュヒットにより、一躍脚光を浴びることとなった音楽プロデューサーのsyudou。

日本独自に発展を遂げた宅録文化を下地に、現代の暗部を炙り出すようなリリックの切れ味と、まるで殴り書きのごときスピード感、そして鬱憤晴らし的な痛快感が魅力の音楽家だと感じる。

とりわけ昨年発表されたアルバム 『必死』の表題曲が素晴らしかった

※この記事は『クイック・ジャパン』vol.156に掲載のコラムを転載したものです。

【関連】TikTokで1億超え再生の話題曲「なにやってもうまくいかない」。バズるべくしてバズったmeiyoの“瀕死パンチ”

笑わせたやつが勝ち

『爆笑』syudou
『爆笑』syudou

まわりに当たり散らす言葉を過剰に並べて、自暴自棄に陥る歌い手を演じてみせる。ヒップホップカルチャーの影響を色濃く感じさせるエッジの効いたリズムとの相性も抜群だ。「うっせぇわ」にしても、あの乱高下するメロディの破天荒っぷり~やけくそ感と、それを表現するAdoの歌唱力が見事にマッチしていてクセになった。

ボカロシーンのなかでもかなりの異端児であろうが、曲も言葉も歌声も、すべてのパラメータが同等に振り切れているため多くの人々に届いたのだと思う。

さて、そんなsyudouの新曲「爆笑」は、本人がリスペクトを捧げるとある実在の人物をモチーフに、その人物についての“テーマソングを作った的なノリ“で制作したという。

ネットではそれが誰のことなのかと考察が広がっているが、お笑いコンビのマヂカルラブリーだとする説が濃厚のようだ。『M-1グランプリ』の入場曲のオマージュであったり、野田クリスタルが数年前に発表したアルバムのタイトルが歌詞に使われているため、おそらくそうなのだろう。

決勝で最下位を経験してからの悲願の優勝という、“結果で見返した“マヂラブに目をつける着眼点も、物議を醸す作風でありながらヒットを飛ばした今の彼だからこそ説得力が増す。

サビのキャッチーさは言うまでもなく、途中で三拍子に切り替わる大胆な展開や、語感の気持ち良さ、ボーカルの細かい表現方法など、ディテールにも特筆すべき点は多い。

だがなにより、型破りなネタで漫才論争を巻き起こしたマヂラブに、シンパシーを抱いているということそれこそが、彼の音楽に対するある種のアティチュードの表出であり、リスナーから音楽関係者、ひいては表現者一般をも含めた“圧倒的に多数の人“へ向けた己の生き様を誇示する一曲として受け取れる。

どんなネタでも笑わせた者勝ちのお笑いの世界。どんな曲でもヒットした者勝ちの音楽の世界。音楽でオーディエンスの“爆笑“を掻っさらったsyudouの、高らかな雄たけびがここにある。

この記事の画像(全1枚)




関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

「Say So」、「春を告げる」、『ヤリチン☆ビッチ部』主題歌…バイラルヒットが世間を揺るがすようになった2020年に印象的だった5曲(柴那典)

「歌ってみた」にとってイラストMVはどんな役割を果たすのか

まふまふ

まふまふ、そらる、天月-あまつき-など、シーンを牽引する5組の「歌い手」たち

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」