マンガ大賞2021受賞『葬送のフリーレン』は現代の神話である

2021.4.15

荻原魚雷 半隠居遅報 第17回

文=荻原魚雷 編集=森山裕之


文筆家・荻原魚雷が「これほど続きが気になる漫画を読むのは久し振りだ」と断言する『週刊少年サンデー』で連載中の『葬送のフリーレン』。「マンガ大賞2021」の大賞も受賞し、いま最も注目される漫画作品のひとつだ。

「まだ話半ばだが、この作品を読んでいる子供たち、青少年もいずれは大人になる。おそらく人生の節目節目に読み返したくなる漫画になるだろう」

現代の神話『葬送のフリーレン』の魅力とは何か。

あのときの言葉にはこんな意味があったのか。あの行為にはそんな思いが込められていたのか

50年ちょっとの半生振り返れば、後悔先に立たず……みたいなことの繰り返しだ。時が経つのは早い。やろうと思っていたことの半分もできない。いつだって大事なことに気づくのが遅い。

山田鐘人原作、アベツカサ作画『葬送のフリーレン』(少年サンデーコミックス、現在4巻)が「マンガ大賞2021」の大賞を受賞した。よい作品がちゃんと売れて評価される漫画界は健全である。

同作品の連載開始は2020年4月28日だから、もうすぐ1年になる。この漫画、ストーリーもいいが、繊細さと勢いのよさを両立しているアベツカサさんの絵も素晴らしい。3年前の小学館の新人コミック大賞の佳作(少年部門)を受賞し、『葬送のフリーレン』が初連載——とくに単行本のカラー頁は驚嘆の画力である。毎回しばらく見入ってしまう。

『葬送のフリーレン』1巻(原作・山田鐘人 作画・アベツカサ/小学館)

フリーレンは長命のエルフの名前。勇者と共に魔王との戦いに勝利し、それから数十年の月日が流れる。

第1話のタイトルは「冒険の終わり」。人の感情の機微に疎いフリーレンが、かつて勇者一行と遊歴した場所を再訪し、過去の自分が気づかなかったことに気づく(気づかないままのこともある)。一応、フリーレンの旅の目的は魔法の収集ということになっている。しかし集めている魔法は生活感あふれるちまちましたものばかり。1000年以上の時を生きるエルフの暇つぶしともいえる。

寄り道や遠回りを苦にしないフリーレンの旅の仕方——非効率な暮らしぶりもこの作品の魅力だ。

あのときの言葉にはこんな意味があったのか。あの行為にはそんな思いが込められていたのか。物語の随所にそうした「時間差理解」が描かれている。

フリーレンは強大な魔力を持つが、常にそれを抑えている。敵に自分の力を把握させない。能ある鷹はなんとやらということわざがあるが、自分の力を誇示しすぎると無駄な争いに巻き込まれる。そういう意味でもいろいろ示唆に富んだ漫画だ。

いま作品を読んでいる子供たちも人生の節目節目に読み返したくなる漫画になるだろう

この記事の画像(全5枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

読書の目的とは、教養とは何か。 中村光夫の読書論

今は夕凪の時代。退屈な暮らしを豊かなものにするためには(荻原魚雷)

半隠居遅報14

確かな答えは時の審判にゆだねるしかない。富士正晴の「長持ちする意見」

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」