遅く起きた日曜日に、憧れの“寿司折”を求めて近所をウロウロする

2021.4.4

寿司、桜、川の流れ、ほら貝の音色……まるで夢の世界のようだ

しかし、帰り道、私の目の前に「中村商店」という持ち帰り専門の寿司店が現れたのだった。

あきらめかけたところに「中村商店」

いや、ここも近所なので何度も前を通ったことがあるのだが、見慣れ過ぎてその存在を忘れてしまっていたのである。

「寿司折」という感じではないけど、手ごろな価格の盛り合わせパックが販売されている。

寿司だ寿司だ! 盛り合わせだ!

購入したパックを持って、近くを流れる「大川」の川沿いまで足を伸ばす。折しも桜が見ごろを迎えている。

桜ってやっぱり最高だな
どこでお寿司を食べようかな
そんなことを考えながら歩く時間が
この上なく楽しい

年を重ねるごとに、桜がきれいに咲いて、それを気持ちのいい天気の日に心ゆくまで眺めて歩けるなんてタイミングは実はそうそうないということを知る。仕事が忙しかったり、やっと暇になったと思ったら雨と風が花びらを一気に散らしてしまったりする。こんな完璧な日はそんなにないのだ。だからこうして桜を眺めながら歩けることの喜びを残さず味わえるように、体全体で幸せを抱きしめるようにして進む。

私の近所の大好きな道

空いているベンチを見つけ、ようやくお寿司タイムだ。

素晴らしいセットじゃないか
寿司と桜と川の流れ

というかこのパックが390円って安すぎないか。なんとありがたいことか。

一貫一貫が輝いて見えるようだ

マグロを食べ、エビを食べ、タコを食べ、チューハイをぐびり。ああ、うまい。外で食べるお寿司の美味しさを私は今日ようやく知った気がする。

ふいに「ふぉーっ」という音が聞こえてきて、なんだろうと思ってそっちをみると「ほら貝」を吹いている方がいた。

たまにこの辺りに来てほら貝を吹いているという

寿司、桜、川の流れに加えてほら貝の音色だ。なんだかまるで夢の世界のようではないか。思わず近寄って声をかけ、「写真を撮らせていただいていいでしょうか」と許可をいただく。

そしてお話を聞いたところによると、この方は山伏を目指してほら貝を練習しているそうで、ほら貝を手にして7年になるという。ほら貝というと「いざ出陣じゃ!」と、戦の始まりを告げる音のように思うけど、死者の魂を鎮める意味も込められているのだという。

「この辺りは戦災で多くの人が亡くなられた場所でもありますので、それでこうして吹いているんです」とその方が「伏せ貝」という、貝の口を下に向けて静かに長く伸ばすような吹き方を聞かせてくれた。

お礼を言ってベンチに戻り、引き続き残りのお寿司とチューハイを静かに口に運びながら桜を眺めた。寿司もうまい。チューハイもうまい。それほど寒くもなく、いつまでもこうしていられそうな気温だ。ありがたいことに私は今のところ健康で、桜が一斉に咲くのを今年もこうして眺めることができた。いい一日だ。

向こう岸の桜も美しかった

と、今この文章を書きながら調べてみたところ、私が寿司パックを買った「中村商店」は、「魚輝水産」という大阪府内と関西圏に何店舗もの寿司店を展開するチェーン店のテイクアウト専門業態で、つまりこれでは「はま寿司」で持ち帰り寿司を購入したのとほぼ同じ!

しかし、もう、今回はこれでいいことにしよう。元気でいれば、もう数回ぐらいはこんな日がめぐってくるだろう。そしていつか憧れの“寿司折”を買えるときがきっと来るだろう。

この記事の画像(全27枚)



  • スズキナオ『関西酒場のろのろ日記』

    本体1800円(税別)/232頁/四六判
    ISBN 978-4-909483-72-0 C0095
    発売日:2020年9月30日/発行:Pヴァイン
    『深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと』の大ヒットで注目を集めるライターのスズキナオ。東京で生まれ育ち、数年前に大阪に転居。それまで馴染みのなかった関西の地と、酒場や酒を通じて出会ってゆく様子を滋味とペーソスあふれる文章で綴ります。
    登場する酒場:中津「いこい」「はなび」、天満「但馬屋」、西九条「玉や」「金生」、「風の広場」「大阪城公園」、淀屋橋「江戸幸」ほか多数

    関連リンク

  • スズキナオ『酒ともやしと横になる私』

    本体1300円(税別)/208頁/三五判変型
    ISBN 978-4-909004-77-2 C0095
    発売日:2020年8月29日/発行:シカク出版
    ミニコミ専門店「シカク」が発行するメールマガジンの人気コーナーが1冊の本になりました! 徹頭徹尾どうでもよくて冴えないのに、なぜか面白くてクセになる。スズキナオの真骨頂ともいえる新感覚無意味系脱力エッセイ!
    「チミドロくん、元い、スズキナオさんはもしかして偉人の類いなんじゃないかと思って来てる今日この頃です」……キセル 辻村豪文(音楽家)
    「心底どうでもいい話を読まされてるなと思ってたら、それが宇宙の真理に直結していたりする。ナオさんの頭の中って、本当どうなってんだろ」……パリッコ(酒場ライター)
    「自分をダメだなって思ってるみんな! ここにも仲間がいたぞ! でも何か違うんだ。やっぱナオさんは面白いわ!」……ビロくん(友達)

    関連リンク


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

遅く起きた日曜日に、さっきまでいた高い場所をさらに高い場所から眺める。(スズキナオ)

閉店と休業が追いかけてくる。徒歩で10キロ歩いてうまいビールを飲むだけの旅【大阪編】(スズキナオ)

遅く起きた日曜日に、近所の喫茶店に初めて行ってみる(スズキナオ)

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」