“プレイリスト・ムービー”という新しい表現!?音楽と不可分な映画『WAVES/ウェイブス』

2020.7.10

(c)2019 A24 Distribution, LLC. All rights reserved.
文=天野龍太郎 編集=森田真規


『ムーンライト』や『レディ・バード』、『ヘレディタリー/継承』など、世界中の映画ファンを熱中させている新進気鋭のスタジオ「A24」。同スタジオの最新作『WAVES/ウェイブス』が7月10日に公開された。

フランク・オーシャン、ケンドリック・ラマー、レディオヘッドなど、異例の豪華ミュージシャンの楽曲がふんだんに使用された「ミュージカルを超えた〈プレイリスト・ムービー〉」。新しい映画表現を模索した、とにかく“音”にこだわった意欲作の魅力に迫る。

オリジナルスコアを含め39曲!とにかく曲数がめちゃくちゃ多い

A24――『ムーンライト』(2016年)や『レディ・バード』(2017年)など、高い作家性と現代的な表現、テーマ設定を両立させた映画作品を多数送り出し、映画ファンからの熱心な支持を受ける映画会社。同社が製作と配給を担い、日本公開前から話題となっているのがトレイ・エドワード・シュルツ監督の『WAVES/ウェイブス』だ。

ストーリーや映像表現もさることながら、本作で特に注目されているのはその音楽。日本の配給を担当しているファントム・フィルムは、「ミュージカルを超えた〈プレイリスト・ムービー〉」という惹句で『WAVES/ウェイブス』を表現している。

映画『WAVES/ウェイブス』予告編

『WAVES/ウェイブス』では、実に31もの楽曲が使用されている。パンフレットに掲載されている監督による楽曲解説は、トレント・レズナー&アッティカス・ロスによるオリジナルスコアを含めて、なんと39曲を取り上げていて……とにかく、曲数がめちゃくちゃ多い。

たとえば、クエンティン・タランティーノの『レザボア・ドッグス』(1991年)のサウンドトラックに収められているのは16曲。もう少し最近の作品でいうと、エドガー・ライトの『ベイビー・ドライバー』(2017年)のサウンドトラックは30曲。実際に映画で使われている楽曲数はそれと同数ではないとしても、『WAVES/ウェイブス』の楽曲数の多さは際立っている。

そんな『WAVES/ウェイブス』を観てみると、これが確かに「新しい音楽映画」なのである。冒頭からアニマル・コレクティヴの「FloriDada」が鳴り響き、タイラー(ケルヴィン・ハリソン・ジュニア)と彼の友達が車内で大騒ぎしている。アメリカの高校生だったら、もっとポップでうるさいラップソングで騒ぐんじゃないの……?なんて思うものの、南フロリダの高校生がアニコレを「聴いてないというのは安易すぎる」とシュルツ監督は言う。

Animal Collective「FloriDada」(Official Video)

レスリングに明け暮れるタイラーの生活や家族を紹介する次の場面で聞こえてくるのは、テーム・インパラの「Be Above It」だ。さらに(監督にとって特別な音楽家であり、この映画において特権的な意味を持たされている)フランク・オーシャン、チャンス・ザ・ラッパー、カニエ・ウェスト、エイサップ・ロッキー、ケンドリック・ラマー、タイラー・ザ・クリエイター、H.E.R.などなど、ラップミュージックやR&Bがふんだんに使われていく。

幅広いリスニングの経験と音楽を熟聴する力を持った監督

この記事の画像(全10枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

シャムキャッツ解散に感じる、時代の空気が変わる瞬間への戸惑い(トリプルファイヤー吉田靖直)

アダム・ドライバーという時代――『デッド・ドント・ダイ』で表出した稀有な資質

書籍『オブスキュア・シティポップ・ディスクガイド』

ディグ界の幻影旅団「lightmellowbu」が発見したブックオフというサンクチュアリ

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」