MASHIHOが語る、「自分を大切にすること」の大切さ。スキンケア方法やお気に入りアイテムを紹介【JP/EN】

国内はもちろん、そのフィールドを海外へと広げて活躍するソロアーティスト・MASHIHO。この連載では、これまで楽曲やステージ上のパフォーマンスを通じて、その魅力をお届けしてきた彼の“頭の中”をのぞく。
第8回のテーマは、セルフケアについて。
日本語のあとに、同内容の英語訳も続きます。
The English translation is provided after the Japanese text.
目次
自分を大切にすること
またまた1カ月ぶりでございます。もう連載第8回目ですね。
今回のテーマは、「セルフケア=自分を大切にすること」となっております。アーティストとして、そしてひとりの人間として、自分が実践している“ベストな状態”をキープするためのことについて、綴っていきたいと思います。それでは、はじまりはじまり〜。
初めに、セルフケアに対する考え方について話していこうと思います。歳を重ねていく上でもそうですが、生まれたときからすでに、セルフケアって必要不可欠なことだと思っていて、たとえばストレッチなどを怠っているといずれ身体が悲鳴を上げたり、悪くなっていく可能性やリスクが増えていきます。
長生きうんぬんではなく、今を大切に生きる意味でも、日々のセルフケアはとても重要だと感じます。自分はセルフケアにも2種類あると思っていて、それは意識的なものと無意識のものです。
意識的なものは、ストレッチだったりスキンケア、バランスの取れた食事、交通安全のための確認だと思います。
無意識のものは、実際あまり思いつきませんが……(笑)。ケガしそうなときや、どこかにぶつけそうなとき、身体をなんとなく避けますよね。それらは無意識のセルフケアだといえるでしょう。このように日々、世界中の人々はいろんな方法で自分を大切にして生活をしているのです。動物たちも。
肌や喉をいたわる方法
これからは、自分のセルフケアについて深掘っていきたいと思います。まず、自分が心がけ始めたのはたぶん、中学生からかな?とは思うのですが。きっかけは、部活動がスタートしてからですかね。思春期なので、ニキビだったり汗の匂いだったり、いろいろ敏感に気にする時期に意識し始めました。

このころ。うぶうぶですな。懐かしいユニフォーム。
当時のケア方法は至って簡単で、適度なスキンケアと消臭ケアぐらいでしたかね。中学卒業付近で、ニキビなども頻繁にはできなくなりましたが、以降もケアは習慣づけられました。
そして高校生になってからのセルフケアなのですが。何してたっけ?

ほれ。高校から家族と離れて上京したので、家事もそうですが自分自身のことも、よりいっそう気をつけていた、と願いたいです……。とにかく運動、身体を動かして健康維持していた気がします。これはたぶん、無意識セルフケアです(笑)。
朝から学校に行って、休み時間はバスケかアクロバットに費やして、学校が終わったらスタジオに行って夜までレッスン&練習。おかげで体調が悪くなる日も、少なくなっていた気がします。
そして現在、まずアーティストとしてのセルフケアについて話します。喉のケアはコレ。

素晴らしいんですよ。スースーして、ねっとりした枇杷(びわ)と蜂蜜の液体です。最近はレコーディング時に摂取しましたね。プロポリスなども摂取した経験ありますが、どれも癖があるなか、これも癖アリなのですが、自分はまだ摂取しやすかったです。ぜひ、たくさん話すときやカラオケなどで歌うときに買って試してみてください。
あと、ボイトレや喉をほぐしたりするときに使う道具がありまして、

名前は忘れました。これも発声時に使ったりします。

ほかにはストレッチをしたり、マッサージに行ったり、大好きな半身浴をしたりしてますね。入浴剤は発汗性のいい物を使うことが多いです。ただ、自分の入浴時間が長すぎて逆によくないので、母からほどほどにと言われております。どうしても長風呂してしまうので、気をつけます……。
接骨院やカイロプラクティックは経験あるのですが、鍼(はり)治療はまだ未経験なのでしてみたいのですが。みなさんは針経験ありますか? 針怖い。いつかチャレンジします……。
スキンケアは、めっちゃこだわる日と、そうでない日と分かれますね。パックも毎日したいのですが、続かず(笑)。アンチエイジングのためにも、これからもっとスキンケアも集中してやりたいですね。そういえば最近ピーリングに行き出して、しっかり保湿しないと乾燥するので、前よりスキンケアを意識してするようにはなりました! 成長。引き続きできるように、努めます。
心のケアは、やっぱり音楽!
最後に内面的なセルフケアについて紹介して締めたいと思います。自分はとにかく音楽を聴く、歌う、踊るですね。それに尽きます。喜怒哀楽、どの感情のときでも、都度聴く音楽によって気持ちが何倍にもふくらんだり、逆に落ち着けたりするので、いつも音楽に助けられているなと感謝しております。
24時間ほぼ常に何かしらの音楽が流れているのです。気持ちよくなれる一曲、紹介して終わります。
みなさんはどんな音楽を聴いて心安らぐ時間を作っていますか? まだやったことのない方々は、ぜひ音楽に癒やされる時間を作ってみてはいかがでしょうか?
それではまた、次回もよろしくお願いします。Bye! Peace!
About “MASHIHO’s ‘What’s in My Head?’”
MASHIHO, a solo artist who is active not only in Japan but also expanding his activities overseas. This series, “MASHIHO’s ‘What’s in My Head?’”, gives us a glimpse into his personal life and thoughts behind his captivating music and performances on stage.
MASHIHO’s Self-Care routine
It’s been another month already—hello again!
This marks the 8th installment.
This time, the theme is “Self-Care”.
As an artist, and as a human being, I’d like to share what I do to maintain my “best state,” and how I view self-care as a way of cherishing myself.
So, without further ado—let’s begin!
First, I want to talk about what “self-care = taking care of yourself” means to me.
Personally, I think self-care is essential—not just as we grow older, but from the moment we’re born.
For example, when it comes to physical activity, neglecting things like stretching can eventually cause your body to scream out or develop problems, increasing your risk of injury or pain.
It’s not just about longevity—it’s also about living your present life to the fullest. That’s why I think daily self-care is so important.
I believe there are two types of self-care: conscious and unconscious.
Conscious self-care includes things like stretching, skincare, eating a balanced diet, or even checking your surroundings to stay safe in traffic.
Unconscious self-care is harder to pin down—since, well, you’re not consciously thinking about it!
But for example, when you instinctively avoid bumping into something or dodge something that might hurt you—that’s unconscious self-care.
All around the world, people (and animals too!) are doing various kinds of self-care every day—whether they realize it or not.
Now I’d like to dig a little deeper into my own self-care practices.
I think I first became consciously aware of self-care around junior high school.
That shift started when I joined a club activity.
It was getting mature, so I began to care more about things like acne and body odor—typical teenage stuff.

That era… So fresh-faced. I miss that uniform.
My self-care routine back then was pretty simple: basic skincare and deodorant.
By the end of junior high, I wasn’t breaking out as much, but those habits had already become part of my routine.
Then came high school.
What was I doing back then for self-care…?

Here we are.
Since I moved to Tokyo for high school, away from my family, I had to start looking after myself more seriously—not just with chores, but in every aspect of daily life.
I think I mostly stayed healthy by moving my body a lot. That might have been unconscious self-care, actually.
I’d go to school in the morning, spend breaks playing basketball or doing acrobatics, then head to the studio after school for lessons and practice until night.
Thanks to that, I hardly ever got sick.
And now—let’s talk about self-care as an artist.
Here’s what I use to take care of my throat:

It’s amazing. It’s a smooth and minty loquat-and-honey syrup.
I recently used it during a recording session.
I’ve tried propolis and other remedies before—most of them have strong flavors, and while this one does too, I find it easier to take.
Try it when you have a long talk or a karaoke session—you might like it!
I also use a couple of tools when doing vocal warm-ups or loosening up my throat:

I forgot what they’re called, but they’re great for voice training.

As for physical care, I always stretch before and after physical activity, get massages, and enjoy bathing—especially half-body baths.
I usually use bath salts that promote sweating.
But… I tend to soak for too long, so my mom keeps telling me not to overdo it.
I’ll try to be more careful!
I’ve been to osteopaths and chiropractors, but I’ve never tried acupuncture. I’ve always been curious though…
Have you ever tried it?
Needles scare me.
One day I’ll try… maybe…
For skincare, some days I go all out, and others… not so much.
I want to do face masks every day, but I can’t keep up.
I do want to focus more on skincare for anti-aging though.
Lately I’ve started going for peeling treatments, which has made me realize I really need to moisturize properly—so I’ve become more mindful about skincare. Growth!
I’ll keep working on it.
Lastly, I want to share my internal self-care to wrap things up.
For me, it’s all about listening to music, singing, and dancing.
That’s everything.
No matter what emotions I’m feeling—joy, anger, sadness, or excitement—music amplifies those feelings or calms me down, depending on the moment.
I’m constantly grateful for how much music supports me.
There’s always some kind of music playing around me, basically 24/7.
Let me share one track that always makes me feel good:
What kind of music do you listen to when you want to relax?
If you haven’t already, why not create a moment in your day where you can be healed by music?
That’s it for this time.
Thank you for reading, and I look forward to seeing you again in the next one.
Bye! Peace!
関連記事
-
-
九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】
『「SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE」~ハイヒールとつけまつげ~』:PR -
九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】
『「SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE」 ~ハイヒールとつけまつげ~』:PR -
「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】
「SKE48の大富豪はおわらない!」:PR -
「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】
「SKE48の大富豪はおわらない!」:PR -
「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】
「SKE48の大富豪はおわらない!」:PR