三四郎の漫才のおもしろさだと思っていたもの
『三四郎のオールナイトニッポン』は、前身となる「オールナイトニッポン0」の枠では最長の4年、昇格して1年、そして今年4月以降も継続が決定したばかりの人気番組だ。彼らのネタもラジオも、偶発的なおもしろさが感じられる。しかし本当に“偶発的”なのだろうか。
あらゆるエンタメやカルチャー、事象についての“感想”を綴るブログ『kansou』を運営するかんそうが、今回は三四郎の漫才の本質に迫る。
三四郎の漫才の本質
三四郎の漫才のおもしろさはずっと「粗さ」だと思っていた。
「バチボコ」「鼻爆発して死ね」を筆頭とした小宮浩信の独特なワードセンスと滑舌の悪さから繰り出されるキレツッコミと、相田周二の予想外の角度から来るサイコボケのコンビで、その特徴はアドリブにも見える「フリースタイル漫才」。基本は相田がボケ、小宮がツッコミを担当しつつも、そこに縛られないのが三四郎。小宮がキレ散らかすネタもあれば、ひたすら相田が暴走するネタもある。ボケ・ツッコミが絶えず入れ替わり立ち替わり、徐々にその境目がなくなっていく。そして最後には「オチなんてありませんよ」と言わんばかりに唐突に終わる。雲散霧消、その様はまるで「煙」。
役割だけでなくネタの内容も予測不可能。たとえば「美容師をやりたい」とコント漫才を始めるかと思いきや、その手前で足踏みしボケ倒す。一歩も話が進まないまま、終わる。また別のネタでは「リア充に劇薬ぶっかけたい」「ガンジーに扮して道行く人を蹴り飛ばしたい」とそのフリ自体がオチているパワーワードをぶち込みその場をカオスと化していく。
この圧倒的な「作り込んでいない感」は漫才中なのにふたりのラジオを聴いているような感覚に陥る。他のコンビでは絶対に真似できない唯一無二のスタイル、それが三四郎。ゆえにM-1グランプリなどではセミファイナル常連コンビでもありながら、どこまでがネタでどこまでがアドリブかわからない芸風は「作品性」が求められる賞レースにおいては評価が得られにくいという側面もあったように思う。
しかし、三四郎の本質とは「アドリブ風に装うことのできる演技力の高さ」だと気づいた出来事があった。
関連記事
-
-
天才コント師、最強ツッコミ…芸人たちが“究極の問い”に答える「理想の相方とは?」<『最強新コンビ決定戦 THE ゴールデンコンビ』特集>
Amazon Original『最強新コンビ決定戦 THEゴールデンコンビ』:PR -
「みんなで歌うとは?」大西亜玖璃と林鼓子が考える『ニジガク』のテーマと、『完結編 第1章』を観て感じたこと
虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会『どこにいても君は君』:PR -
「まさか自分がその一員になるなんて」鬼頭明里と田中ちえ美が明かす『ラブライブ!シリーズ』への憧れと、ニジガク『完結編』への今の想い
虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会『どこにいても君は君』:PR -
歌い手・吉乃が“否定”したかった言葉、「主導権は私にある」と語る理由
吉乃「ODD NUMBER」「なに笑ろとんねん」:PR