「“蹴り”をきれいに見せたくて足腰中心に鍛えてきました」『FF7』ティファなどゲームヒロインに扮するレイヤーに聞いた“コスプレのこだわり”

2024.6.17
(左から)ときつぐさん、佐倉こむぎさん、Chin Ryuさん

文・撮影=ソムタム田井 編集=森田真規


世界最大規模のアニメの祭典として知られ、3月23日、24日に開催された『AnimeJapan 2024』で『ファイナルファンタジーVII リバース』『Fate/Samurai Remnant』など人気ゲームのキャラクターに扮するコスプレイヤーたちに、“衣装やメイクに対するこだわりポイント”を聞いたレポートをお届けします。

コスプレイヤーに聞いた“衣装やメイクに対するこだわりポイント”

コスプレイベントといえば会場を彩るレイヤーたちの衣装を通して、その時期に旬のアニメやマンガ、ゲームなどを分析できるところも参加する上での醍醐味のひとつ。2024年も全国各地でさまざまなコスプレイベントが開催され、いずれも大盛り上がりとなっている。

そうしたイベントに興味はあるもののまだ参加したことがないという方に向けて、本稿では春に行われた大型コスプレイベントをプレイバック。取材時に撮影させてもらったレイヤーたちの写真を掲載しつつ、それぞれに聞いた“コスプレに対するこだわりポイント”と併せて紹介する。

ここでピックアップするのは、世界最大規模のアニメの祭典として知られ、3月23日、24日に開催された『AnimeJapan 2024』に参加していたコスプレイヤーたち。

“アニメの大型イベント”とはいえ、コスプレエリアにはジャンルに縛られず、さまざまなタイトルのキャラクターたち(に扮したコスプレイヤー)が集結。ゲーム作品では、昨今主流のスマホゲームに加え、『ファイナルファンタジーVII リバース』『Fate/Samurai Remnant』『ニーア オートマタ』『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』などの人気が高く、どのレイヤーにも撮影のための長蛇の列ができていたのが印象的だった。

「身体のラインがはっきり見える衣装なので、かっこよく着こなせるように身体づくりをがんばりました。ティファは格闘家なので、立ち姿がそれらしく見えるようにポージングも研究して。特にバトルでは敵を蹴り上げるシーンが多かったので、そのポーズを取るときは脚だけでなく姿勢もきれいに再現できるよう、足腰を中心に鍛えてきました」(『ファイナルファンタジーVII リバース』ティファ・ロックハート/佐倉こむぎさん)

『ファイナルファンタジーVII リバース』ティファ・ロックハート/佐倉こむぎさん
『ファイナルファンタジーVII リバース』ティファ・ロックハート/佐倉こむぎさん

「ドレスそのものは既製品ですが、フリルやベルトといった装飾はすべて自作で、あとからつけ足したものになります。スカート部分にボリュームを持たせるため、中にパニエを2枚着用しているのもこだわったポイントです。続いてウィッグですが、こちらはキャラウィッグではなく、ウィッグ屋さんを探し回って見つけた2色のフルウィッグを組み合わせて制作したもの。なかなかいい感じの色味に仕上がったと思うんですけど、いかがでしょう? あとメイクも、自分の顔とキャラクターを照らし合わせながら、できるだけ雰囲気を近づけられるよう試行錯誤しました。いろんなメーカーのカラコンを試した上で、最も色味の合うものを使わせてもらっています」(『Fate/Grand Order』バーヴァン・シー/蟹nyanさん)

『Fate/Grand Order』バーヴァン・シー/蟹nyanさん
『Fate/Grand Order』バーヴァン・シー/蟹nyanさん

「こちらの着物は自作で用意したもので、染色も自分で行いました。袖の部分のボリュームが特徴的なデザインなので、中にクッション材を入れて雰囲気を再現したのもこだわったポイントです。それともう1点、前髪越しに眉毛が透けて見えるところもこのキャラならではの魅力なので、ウィッグの上から眉毛を貼りつけて、そうしたビジュアルを再現してみました」(『Fate/Samurai Remnant』タマモアリア/ときつぐさん)

『Fate/Samurai Remnant』タマモアリア/ときつぐさん
『Fate/Samurai Remnant』タマモアリア/ときつぐさん

「こだわったポイントはいくつかあって。まずウィッグは短くカットしたあとにヘアスプレーを使用し、両サイドにふんわりとしたボリュームが出るよう時間をかけて調整しました。小道具の武器は自作で、ゲーム内の3Dビューアを参考にしながら型紙を作り、素材にはCOSボードを使って制作しました。刀身の中にアルミの芯を入れて曲げられるようにするなど、自分なりに“刀身の反り”を表現したのも工夫したポイントです」(『ニーア オートマタ』ヨルハ二号B型/Chin Ryuさん)

『ニーア オートマタ』ヨルハ二号B型/Chin Ryuさん
『ニーア オートマタ』ヨルハ二号B型/Chin Ryuさん

QJWebでは6月以降も、全国各地で実施されるさまざまなコスプレイベントに取材参加し、レポート記事を作成していく。連載形式で順次アップする予定なので、こちらもご期待いただきたい。

この記事の画像(全11枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

somtum_tai2

Written by

ソムタム田井

(そむたむ・たい)ライター兼カメラマン。コスプレ文化の研究家として、『ORICON NEWS』『まんたんウェブ』『WebNewtype』『ファミ通.com』『Movie Walker』など、多数のWEBサイトや書籍に寄稿。コスプレイベントの企画やキャスティングを担当しつつ、世界コスプレサミット『Co..

関連記事

(左から)オバケのQさん、かいなさん、ひまさん

「分解可能&軽量化をテーマに杖を自作しました」放送終了後も根強い人気を誇る『フリーレン』レイヤーたちに聞いた“コスプレのこだわり”

(左から)かしきさん、りんごさん、うつきさん

「コンプレックスだった体型を活かして“キャラらしさ”を表現しました」『このすば』『ダンジョン飯』レイヤーに聞いた“コスプレのこだわり”

(左から)はるの犬さん、エレスチャルさん、KAZUさん

「デブ活で“ぷにんっ!”とした太ももを再現しました」『勝利の女神:NIKKE』レイヤーたちに聞いた“コスプレのこだわり”

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」