もうひとつの『レ・ミゼラブル』に国家から解放される未来を見た(粉川哲夫)

2020.3.4
lesmiserables_main

(c)SRAB FILMS LYLY FILMS RECTANGLE PRODUCTIONS
文=粉川哲夫 編集=森田真規


2019年カンヌ国際映画祭で審査員賞に輝き、『パラサイト 半地下の家族』とパルムドールを競い、2019年11月にフランスで公開されるやいなや観客動員200万人超えの大ヒットを記録した映画『レ・ミゼラブル』。

本作の舞台となる街は、ヴィクトル・ユーゴーの同名小説の舞台として知られるモンフェルメイユ。パリから17キロほどに位置しながらも、交通の便が悪く、犯罪多発地区になっている郊外都市だ。

評するのは、昨年、パリの出版社から『RADIO-ART』という本を出版したメディア批評家の粉川哲夫。多層的な要素が絡んだ傑作、もうひとつの『レ・ミゼラブル』をぜひ劇場でご覧ください。

「黄色いベスト」運動に影響を受けたタイムリーな仏映画

ラジ・リ監督の長編第1作『レ・ミゼラブル』は、実にタイムリーな時期に公開された。とりわけフランスでは、日々肌で感じている状況(シチュアシオン)に呼応するはずだ。2019年11月にフランスで公開され、ただちに多数の観客を動員したのは偶然ではなかった。フランスでは、2018年10月以後、「黄色いベスト(Gilets Jaunes)」運動が起こり、全国、さらにはベルギーやカナダのフランス語圏にまで直ちに広まり、それが今でもつづいている。

この運動の新しさは、パリのような大都市よりも、地方で起こり、やがて全国で同時多発的に広がった点だ。きっかけは、燃料費の値上げや年金の切り下げであったり、極めて日常的な条件の変化に対する異議申し立てであったが、どこにでもある黄色(実際には黄緑の蛍光色)の「安全ベスト」を羽織り、それぞれの流儀でデモをするというシンプルなスタイルと脱イデオロギーが受けた。

ラジ・リ監督自身は、「黄色いベスト」運動を十二分に意識している。この映画のいわば「初期ヴァージョン」にあたる2017年版を見ると、それにあとから付け加えられた感じの冒頭部分と後半の「暴動」の部分は、明らかに「黄色いベスト」運動に触発されていることがわかる。

lesmiserables_sub3
監督のラジ・リは映画の舞台となったモンフェルメイユで生まれ育ち、現在もそこで暮らしている
(c)SRAB FILMS LYLY FILMS RECTANGLE PRODUCTIONS

フランスのステファン・ルブラン(“20 Minutes”)のインタビューの中で、ラジ・リは、「(マクロン大統領がいる)エリゼ宮で上映会を開ければ、うれしいですね」と口を切っているのは決してただのユーモアではない。ラジ・リによれば、「『黄色いベスト』運動は、もう6カ月もつづいており、街頭でそれぞれの権利を要求している……我々は、事実上、20年も『黄色いベスト』運動をやり、さまざまな権利を20年も要求しつづけてきたが、それは警官の暴力とゴム弾で抑え込まれてきた」。実際、YouTubeにも、ツイッターやFacebookにも日々アップされている映像でわかるように、マクロン政権下の警官の弾圧はすさまじい。ゴム弾で目を撃たれ、失明した者も数知れない。こうした動向について私は、昨年、「雑日記」でリアルタイムにリポートした。

“国家”という中央集権的な権力をさりげない日常描写で示唆

この記事の画像(全10枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」