箕輪厚介氏の発言から「売れる」を考える(トリプルファイヤー吉田靖直)

2020.6.9

文=吉田靖直 編集=森田真規


ソリッドなビートに、なんとも形容し難いユーモラスな歌詞で人気を誇るバンド「トリプルファイヤー」。作詞を担当するボーカルの吉田靖直は『タモリ倶楽部』や大喜利イベントに出演するなど、独特なキャラクターを活かして幅広いフィールドで活躍している。

女性問題で世間を騒がせた編集者の箕輪厚介氏によるある発言を読んで、吉田氏は現在の自身の立ち位置を踏まえつつ、「反射的に」言いたいことが出てきたそうだが――。

反射的に何かを言いたい気持ちに駆られた

編集者の箕輪厚介氏が女性問題でバッシングを受けたあと、オンラインサロン内のメンバーに向けて釈明をする動画について書かれた『文春オンライン』の記事を読んだ。箕輪氏のセクハラ行為については、今さら言いたいことは特にない。個人的に記事の中でとりわけ響いたのは、自分は出版人から嫉妬されている、と箕輪氏が述べていた部分だった。

あとは出版人の嫉妬だよね。箕輪むかつくっていう。でもこれ箕輪むかつくっていうのは、今回箕輪のセクハラ騒動で、文春砲で箕輪が黙って、3日間ぐらい何もツイートしなくていきなり「東京改造計画」ドーンってやってこんだけニュースになってめちゃめちゃ売れて、また嫉妬してるだろうね。「ふざけんなこいつ」って

『文春オンライン』(「幻冬舎 箕輪厚介氏『何がセクハラだよボケ』『俺の罪って重くない』『反省してない』オンラインサロン会員へ大放言《動画入手》」2020年5月30日)

箕輪氏が編集を担当した堀江貴文氏の著書『東京改造計画』は出版前に予約が殺到し、初版3万部から発売前に2万部の重版がかかったらしい。本が売れないと言われている時代に5万部はかなりの数字なのだろう。

もうどうしようもないよ。実力が違いすぎるんだもん、正直。嫉妬されても申し訳ないっつーか、実力が違いすぎるんだよ

同上

以上の発言時の箕輪氏は、かなり酒に酔っていたことをつけ加えておく。

一応言っておくと、私は箕輪氏のことをそれまでなんとなく知ってはいたが特に好きでも嫌いでもなく、むしろいかにもヒールっぽい風貌でおもしろそうな人だな、と思っていた。

しかし、今回の発言を読んで、箕輪氏の自信が思った以上にシンプルな図式の上に成り立っていることがショックだったというか、箕輪氏的な構図の中では確実に下位に属する自分を直感し、反射的に何かを言いたい気持ちに駆られた。

編集のことはよくわからないが、編集者にとって関わった著作の売り上げは重要事だろう。一部から「天才」と呼ばれているように、売り上げを出す面で箕輪氏はおそらく非常に能力が高いのだと思われる。

箕輪氏が多く携わってきたようなビジネス書というか啓発書というのかああいうジャンルの本を私も何冊か買ったことがあるし、やる気を出すための特効薬としておもしろく読んだことも多々ある。存在を否定はしないが、しかしああいう本は書籍の中でもかなり売り上げを出しやすいジャンルだと思っている。その中でもヒット作を出すのは簡単なことではないのだろうが、箕輪氏が「嫉妬」の根拠としている「編集者の実力=本の売り上げ」的な論理が出版界の共通認識だとしたら、すべての出版社が自己啓発本しか出さなくなるのではないか。そんなのは嫌だし、そうはならない。

「早くいい旦那さん見つけないとね」とアラサー女性が言われたときの気持ち

この記事の画像(全2枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

川後陽菜が綴る、SNSと誹謗中傷「こういうときこそ本性が出る」

「死ぬこと以外かすり傷」の反対語は「目にうつる全てのことはメッセージ」だと思う。(川田十夢)

nakagawajunichiro

『テラハ』木村花さん逝去「糾弾者に最高のツール」であるSNSはもうやめよう(中川淳一郎)

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」