齋藤飛鳥、歳を重ねることへの覚悟と信念「生き方さえダサくならなければそれでいいかな」

2024.12.27

文=香月孝史 撮影=小見山峻 編集=山本大樹


『Quick Japan』vol.175(12月11日発売)で90ページの総力特集に登場した俳優・タレントの齋藤飛鳥。

華やかで巨大なステージを降りて、少しの休息期間のあと、彼女はまたゆっくりと変わり始めている。多くのファンを熱狂させた「乃木坂46の齋藤飛鳥」から、俳優でもタレントでもアーティストでもない、ひとりの表現者としての「齋藤飛鳥」へ。その変化の過程にいる彼女に、これから30代、40代と続いていく未来への思いを尋ねた。

ここでは『Quick Japan』vol.175掲載のロングインタビューの一部をお届けする。

QJ175_通常-表1
『Quick Japan』vol.175(表紙:齋藤飛鳥)QJストア限定版 『Quick Japan』vol.175(表紙:齋藤飛鳥)通常版

あきらめたり受け入れたりすることは、全然悪いことじゃない

『Quick Japan』vol.175 通常版より(撮影=小見山峻)

──中学1年で加入した乃木坂46は、当初から大きなプロジェクトでした。齋藤さんの姿がメディアを通して多くの人に見られたり、イメージが流布していっている認識を持ったのはいつごろでしたか?

齋藤 いつだろう。デビューシングルでは表題曲を歌う、いわゆる選抜メンバーに選んでいただいたんですけど、そのあとからは全然選ばれないことも多くて、すごく波のある乃木坂人生だったんですよね。だから、自分の名前や顔が知られてきたなっていう実感は、本当に全然なかったです。

ただ、乃木坂46というグループ全体についていえば、さんざんグループ名を間違えられたり、「誰?」みたいな目で見られていた当初から思えば、当時のお姉さんメンバーたちのがんばりもあって、すごく世の中に知られていった。だから、グループとして広がりみたいなものは、徐々に理解していったと思います。

──多くの人に見られること、認知されることは目標でもある一方で、大きな環境の変化でもあると思います。そうした変化は、戸惑いなく素直に受け止められたのでしょうか。

齋藤 そうだなあ。最初はたぶん、普通に楽しかったと思います。見られるといっても、当時の生駒(里奈)ちゃんやまいやん(白石麻衣)みたいに、誰かの前に立たなきゃいけない位置にいたわけではなかったから、けっこう気楽にできたんです。曲を歌うにしても何かのステージに立つにしても、彼女たちのように大きな責任を背負うこともなかったし。まだ13、14歳だったから、あまり難しく考えることはなくて、ただ楽しく歌って踊っていただけだったと思います。

ただ、やっぱり高校生くらいになると、素の自分と「乃木坂46の齋藤飛鳥」とはもちろん全然違うなかで、自分をどこまでどう出せばいいのかわからなくなったり、出している自分の姿が受け入れられていないのかもしれないと思うときもあって。見られるのって、けっこうしんどいんだなって思い始めましたね。

──それこそ「“素の齋藤飛鳥”はこういう人だ」みたいな解釈まで含めて、さまざまに語られていく。それは当然、ご本人の目や耳にも入ってきますよね。

齋藤 私の場合は、人とコミュニケーションを取るのが全然上手じゃないし、得意じゃない。だから、画面に映るメンバーとのやりとりや、ファンの人と接している様子が切り取られて、「本当の齋藤飛鳥」の姿として語られたりすると、どうしていいかわからなかったりもしました。それは素の自分じゃない上に、得意でもないことをがんばっている姿だから。若いときにはちょっと難しいことでしたから、一生懸命試行錯誤しながら、「じゃあこっちのキャラクターで行ってみよう」と、何度も変えてみたり、微調整したりしてたんじゃないかな。

でも、そうすることがめちゃくちゃ嫌だとか、そのせいで辞めたいとかいうことじゃなくて。この仕事ってそういうものなんだろうなと思っていたし、そう思うしかなかったから。向き合っていかなきゃいけないんだろうなって考えていましたね。

『Quick Japan』vol.175 より(撮影=小見山峻)

──「そういうものなんだろうな」という受容は、誰もが当たり前にできることではないですよね。

齋藤 たしかにそうかもしれない。一定以上の年齢になってからは、一般的に「病む」という言葉で言われるようなことが、私はまったくなかったんです。でもそれは、そういう環境を糧にするとか、悔しくて負けたくないからがんばるとかともちょっと違くて、フラットに受け止めていたような気がしています。

──なぜそれが可能だったんでしょう?

齋藤 もちろん自然にできたわけじゃなくて。よかったのは、その時期にたくさん本を読んだり映画を観たり、人の話を聞いたりして、いろいろな価値観を見るようにしたこと。まあ、当時はだいぶひねくれていたので、よく「何事にも期待しない」みたいな言い方で表していたんですけど、それが身についたのは本を読んでいたからだと思います。そうやっていろんな価値観を広げてくうちに、あきらめたり受け入れたりするのって全然悪いことじゃないんだなと思うようになったんです。

──ネガティブな心情の結果としての「あきらめる」ではなく。

齋藤 うん、全然そういうわけじゃないです。あきらめるとか逃げるとかを、ネガティブに捉えたことはなかったので。自分の中では別にめちゃくちゃ無理してその考え方に至ったわけでもないし、フラットに考えているうちにそこに行き着きました。

──たとえば、今ここでおっしゃられた「あきらめる」という言葉だけをどこかで切り取られて、「ほら、やっぱり無理してるんだ」と、また曲解される可能性さえあるわけですよね。 

齋藤 うんうん。でも、その見られ方や言われ方ひとつにしても、「しょうがない」ってあきらめることも全然ネガティブじゃなくできるし、プラスして、自分が意図していない見られ方をしたときも、「あの発言がこう見えるんだ」と日々勉強していたというか、それをちょっとおもしろがっていた部分はありますね。

──ご本人の意図とまったく違った解釈をされたり、誤った文脈で受け取られたりして、否定的なリアクションが来ることは、多くの人にとって「病む」ポイントになるような気がします。

メディアのイメージと「素の自分」の距離感を探す

『Quick Japan』vol.175 QJストア限定版より(撮影=小見山峻)

──本や映画、もしくは近くにいる大人たちの言葉を参照することが、ご自身のメンタルにとってもプラスになるということは、当時から自覚していましたか?

齋藤 そうなのかもしれないですね。やっぱり自分の心は自分で守らなきゃいけないから、いろんなやり方を模索していたのかなとは思います。

──「実際の自分はこういう人間なのに」と主張したい気持ちは起きませんか? 

齋藤 若いときはあったかもしれないですね。人から言われるキャラクターやイメージが、実際とは全然違うのになって思うこともあったし。でも、世の中のイメージと違う自分を表に出したからといってアイドル生活がうまくいくとも思っていなかったし、かといって素の自分を見せることが必ずしも正解だとは思っていなかったので。そこはもう割り切って、そういうイメージで見られているならそれに乗っかるぞっていう気持ちでしたね。

──乗っかって差し支えないと思えていたんですね。

齋藤 そうですね、差し支えない。仮にそれで性格が悪いと言われても、そのイメージに乗っかってみたらそう言われたというだけだから、自分が落ち込む必要ないしとか、逃げ道は考えられていたかな。なんかちょっと、他人事っぽかったのかも。あんまりちゃんと自分のこととして認識すると、食らっちゃうし。

──ちなみに「素の自分」というのは、齋藤さんの中で確固としてあるものですか?

齋藤 そう言われると、ないかもですね。素の自分といっても、いろんな表情があるだろうし。あと、「素の自分」の範囲から出た言葉であっても、一応、表に出す前に着色したり加工してから届けているものなので、それに対して何か言われたとしても、素を直接攻撃されているわけじゃないって思えるから傷つかない。もしくは、「素の自分」の枠を超えたような切り取りや解釈をもとに何か言われたとしても、それはそれで自分そのものではないから傷つかないし。「素」がそのまま直送されるんじゃなくて、手が加わる道程を経由して届けているものだから、それは私であって私でないというか。

──手が加わる過程というのは、マスメディアによる編集を通してということか、あるいは齋藤さんご自身の中にあるフィルターを通してということですか? 

齋藤 どっちもですね。もちろんテレビやこういうインタビューで、言葉もしっかり編集していただいて届けているものだっていうのもあるし、自分の中でもいったん「乃木坂の齋藤飛鳥はどうするか」を経由してから届けている。自分の中でも、そうやって加工するための工場をちゃんと持っていましたね。

──個人としての活動になった現在も、それは変わりませんか?

齋藤 そうですね、今も直送することはないですね。ちゃんと、「表に出るほうの齋藤飛鳥」を経由してから出すようにしています。出し方はちょっと変わったと思うけど、でも基本的に通る道は一緒というか、そこはあまり変えていないような気がします。

どんな仕事をしていても、自分の芯を持ち続けていられれば

『Quick Japan』vol.175 通常版より(撮影=小見山峻)

──齋藤さんはすでに10年以上仕事をしていて、いわゆる社会人歴が長いとはいえ、20代半ばの若者でもあるじゃないですか。年齢を重ねることについて、どんなイメージをお持ちですか?

齋藤 今の26歳っていう年齢は……なんだろうな、社会人歴が長いって言ってくださったんですけど、でも私にとっての社会って本当、乃木坂だけだったんですよ。私の中では、今まで培ってきた経験値と年齢とが、まだ釣り合っていない気がする。一般社会には出たことがないというか、出てからまだ1年半とかの感覚なので。26歳として考えたら、もうちょっとがんばんなきゃいけないなみたいな思いもありますね。

昔は年齢とかあまりよくわからなくて、テレビを見ていてもどの人が何歳だとか気にしたことがなかったですし、それこそ「年齢はただの数字だ」みたいな言葉に共感していたんです。でも、今はそうじゃないですね。もうちょっとシビアかも。26歳なのにこれができてなかったらダメかな、とか考えちゃうところはある。だけど30代も40代も楽しみだし、シビアには考えているけど別にネガティブに考える要素ではないかな。

──20代になってくると、まわりで普段お仕事をする相手も同年代の人が増えてくるじゃないですか。そうした人たちと自分を引き比べてみることは? 

齋藤 今、仕事現場や普段の生活でお会いする、普通に働いている方たちって、なんなら年下の人のほうが多いくらいなんですよね。それで、さっき言ったことと矛盾しちゃうんですけど、私は一般の社会経験はないくせに、一丁前に乃木坂社会の経験は積んでしまったから、 けっこう老いた気持ちなんですよ。だからなのか、身近にいる23、24歳くらいの人たちを見ていると、なんだか子供を見るような日で、「みんなしっかりしてるな、がんばってるな」みたいな感覚になるんです。

私が23、24歳のときって、なんならもう乃木坂からの卒業を考えていたくらいの時期。だけど、世の中ではそのくらいの年齢だと、夢を追いかけていたり、何かを探していたりして一生懸命がんばっている人たちがまだ多いですよね。それがなんだか、すごくキラキラして見えるんです。「がんばれ、人生これからだよ」って、なんか応援しちゃう(笑)。

──齋藤さんご自身もまだこの先、ゼロから何かを始めるくらいの人生の長さはあるわけですよね。

齋藤 うん、そうだなあ。自分についていうと、ちょっと人生は長すぎるなと思います。どう時間を埋めようかなって。

──人生が長すぎるというその感慨は、以前からありました?

齋藤 どうしてその発想になったのかわからないんですけど、10代のときから長生きしたくないと思っていたんです。だから、もともと根本にはそういう考え方もあったのかもしれない。

でも、今は当時のように、漠然とそう考えているのとはちょっと違って。乃木坂っていう大仕事をいったんやり終えちゃったけど、まだ26歳。それこそ、世間的にはまだ何かを始められる年齢じゃないですか。これがもう、今50歳とか60歳だったらよかったなというか、そのくらいの歳だったらもう余生を過ごせたのにな、って。どうしていったらいいんだろうな、みたいな気持ちのほうが強いですね、今は。

『Quick Japan』vol.175 より(撮影=小見山峻)

──一般的には、壮年期と呼ばれる年齢はまだこれからですよね。どうしていきましょう。

齋藤 そうなんですよねえ。……どうしよう。ね? どうするべきなんですかね。

──この先、年齢を重ねていった齋藤飛島さん像みたいなものはどうイメージしていますか?

齋藤 齋藤飛鳥像……。私はこんな感じなので、もう少し歳を重ねようと、いわゆる子供のときに思い描いていたような、かっこいい大人みたいなのにはちょっとなれないかなとは思うんですけど。でも、ダサい人間にならなければいいかな。30代、40代で仕事をしていようとしていなかろうと、生き方さえダサくならなければ、あとはまあなんでもいいかなって思いますね。早くに白髪が生えようが、激太りしようが激痩せしようが、生き方さえちゃんと、まっすぐ自分の芯を持ち続けられれば、それでいいかな。

──ダサくなさというのは、仕事の有無や属性とは関係ない話ですよね。

齋藤 うん、そうですね。仕事の種類にも仕事の有無にもかかわらず、人として恥ずかしくない生き方がいいですね。

──どんな仕事をしてみたいというのはありますか?

齋藤 なんでしょうね。歳を重ねることによって、お仕事の幅も広がりそうだなとは思いつつ、具体的に何ができるようになるのか、あまりわからなくて。お芝居なら役の幅が広がったりするのかもしれないけど、でもそれは年齢だけじゃなく実力も重ねていかないとできないことだろうし。

歳を重ねて何をやっているのか、未知ですよね。わからないけど、来年になって急に歌いたいって思うかもしれないし、演技じゃなくてダンスがしたいって言うかもしれない。年齢自体っていうよりは、歳を重ねることによって力をつける場所を変えたり、視野を広げたり、それこそ見られ方に関して許容できる範囲が変わったりしていくのかな。

──仕事で出会う人たちを見て、演者かどうかにかかわらず、憧れたり尊敬したりということはありますか?

齋藤 演者として共演した方でも、裏方として関わる方でもそうなんで すけど、これまでご一緒してきた人たちは、その業界内ですでに結果を残していても、まだその仕事を突き詰めて、向上心を持ち続けている方がすごく多かったんです。それを見ていると、かっこいい生き方だなと思いますね。

私は乃木坂46には熱中できたけど、それ以外のことには熱中はできていない。だから、別に外から見てかっこいいジャンルじゃなくてもいいから、そういうものを何か一個でも見つけられたら素敵だなと思いますね。

『Quick Japan』vol.175では、齋藤飛鳥が大きな影響を受けた文学・映画・音楽を語るインタビューPART1、グループ卒業後の生き方や仕事への向き合い方について語るインタビューPART2、それぞれ1万字以上のロングインタビューを掲載。そのほか本人による手書きのメモ日誌やクリエイターによる証言など、ここでは公開できなかったさまざまなコンテンツを掲載しています。

『Quick Japan』vol.175(表紙:齋藤飛鳥)QJストア限定版 『Quick Japan』vol.175(表紙:齋藤飛鳥)通常版

【総力特集】
齋藤飛鳥 詩を紡ぐ身体

Special photo story 01
Dive into Wonder(通常版)/escape(QJストア限定版)

ロングインタビュー PART.1
「齋藤飛鳥」を形作ったもの——映画・文学・音楽
PERFECT DAYS/砂の女/月曜日のユカ/死者の奢り・飼育/殺人犯はそこにいる/イン ザ・ミソスープ/鳥人計画/わたしたちが孤児だったころ/My Way/僕が一番欲しかったもの/Simple/猫になりたい

Special photo story 02
Trip to the Moon

クリエイター10人の証言
孤高の少女から稀有なる表現者へ
小林啓一/英勉/本信光理/金森孝宏ほか

本人のメモ
ある1カ月の飛鳥さん

ロングインタビュー PART.2
まっすぐ自分の芯を持って生きてられたら、それでいい
聞き手=香月孝史

Special photo story 03
花は夜ひらく

この記事の画像(全5枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

Written by

香月孝史

(かつき・たかし)1980年生まれ。ライター。共編著に『アイドルについて葛藤しながら考えてみた ジェンダー/パーソナリティ/〈推し〉』、著書に『乃木坂46のドラマトゥルギー 演じる身体/フィクション/静かな成熟』(ともに青弓社)、共著に『社会学用語図鑑 人物と用語でたどる社会学の全体像』(プレジデン..

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。