76歳の芸人「おばあちゃん」の歩みに若林「『だが、おばあちゃんである』ドラマ化してほしいね(笑)」(激レアさん)

オードリー

文=てれびのスキマ イラスト=おさく 編集=梅山織愛


テレビっ子のライター“てれびのスキマ“が、昨日観た番組を記録する連載「きのうのテレビ」。バラエティやドキュメントの中で起こった名場面、名言、貴重な会話の数々を書き留めます。2020年から毎日欠かさず更新中。

『激レアさん』(8月14日放送)

激レアさんが登場するなり「私、このおばあちゃん、知り合いです」とゲストのあんり。そう、「70歳で芸人を目指し、5年間若手に混じって勝ち上がり史上最高齢でよしもとの劇場メンバーになった人」は、今年6月、あんりと同じ神保町よしもとの劇場メンバーになった芸名そのまま「おばあちゃん」。

71歳のころNSC東京の24期生として入学したので、20期生のあんりは4年先輩。劇場の楽屋ではおせんべいを芸人仲間たちにおすそ分けする姿はおばあちゃんそのもの。1947年生まれの76歳で、中田ダイマル・ラケットに憧れていたというおばあちゃん。「ダイマル・ラケットさんに憧れて入った人に先輩って言われてるって」と苦笑するあんり。若林も「時間軸がわからなくなる」。

ネタを作り始めたときは、フリオチがわからなったおばあちゃん(若林「うちの相方はまだわかってない(笑)」)。オリジナリティもなく、オチを忘れがちだと自己分析した彼女は、綾小路きみまろを見本にまだ誰もやっていない「女きみまろ」を目指すことに。オチ忘れがち問題は、事前に川柳を書いておくことで解決。こうして持ちネタ「シルバー川柳」が生まれたという。今や『ラ・ママ新人コント大会』「コーラスライン」でも「✕」がひとりもつかないまでに。渡辺正行が言うように『R-1』には合いそう。若林「日テレでドラマ化してほしいね。『だが、おばあちゃんである』(笑)」。

『まつもtoなかい』(8月13日放送)

ゲストは吉永小百合。松本が「会いたかった」と念願の初対面。彼女がドラマに出なくなった理由は、3時間ドラマを日本で初めて撮ったときに、王貞治が世界新記録を出すか出さないかになったので、もし新記録達成となればみんながそっちを見てしまうと感じたから。「テレビってそういうものなんだ。その瞬間瞬間にインパクトの強いものを見るものだ」と思ったと。対して映画は100年単位で残るものだからそちらに専念するようになったそう。

もうひとりのゲストは映画で共演したYOU。松本とYOUとの関係を知らずに指名したという。

吉永は意外に運動好きで、今もジムやプールに通っている。以前はプール合宿の幹事もやっており、1日1キロ泳いでいたという。小学校のクラスメイトといまだに交流があるそうで、最近も13人で集まったという。みんなの前で「◯◯くん好きよ」と言って知れ渡った初恋の相手も来ていたそうで「じゃあ、久しぶりに会ったときも『吉永、俺のこと好きだったんだよなあ』って?」と中居が聞くと、吉永「そういうタイプの人じゃないんですよ(笑)」。

品とチャーミングさが同居していてあまりに魅力的。冒頭、松本は同じような質問ばかりされて嫌になっているだろうなと心配していたが、さすがふたりは違う切り口から意外な私生活を聞き出したりして吉永の魅力を引き出していた。

この記事の画像(全2枚)



  • 【連載】きのうのテレビ(てれびのスキマ)

    毎夜ライフワークとしてテレビを観つづけ、テレビに関する著書やコラムを多数執筆する、てれびのスキマによる連載。昨日観た番組とそこで得た気づき、今日観たい番組などを毎日更新で綴る、2023年のテレビ鑑賞記録。

    #【連載】きのうのテレビ(てれびのスキマ) の記事一覧


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

てれびのスキマ

Written by

てれびのスキマ

1978年生まれ。ライター。テレビっ子。著書に『タモリ学』(イースト・プレス)、『1989年のテレビっ子』(双葉社)、『笑福亭鶴瓶論』(新潮社)、『全部やれ。日本テレビ えげつない勝ち方』(文藝春秋)など。

関連記事

オードリー

若林が『あちこちオードリー』で気づいた漫才師とコント師の違い

オードリー

髙橋海人が自作する“謎のラジオ番組”に、若林「エッジの効いたキッザニア(笑)」(午前0時の森)

オードリー

髙橋海人『だが、情熱はある』漫才シーンの裏側を明かす。若林「芸歴10年以上の漫才師のやり方(笑)」(午前0時の森)

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」