直前『M-1グランプリ2020』審査員よりベテランもいるファイナリストを全組徹底解説

全ファイナリスト事前徹底解説

年に一度、コアなお笑いファンはもちろん、そうでない方も漫才を楽しむ日『M-1グランプリ』。どうせ観るなら、それぞれのコンビの特徴やバックボーンを知って、より番組を楽しんでほしい。

そこで、お笑い評論家のすが家しのぶさんに、今大会のファイナリスト全9組について事前解説をしてもらった。これを読んだあなたは、今日の『M-1グランプリ』をより楽しめること、間違いなし!

©︎M-1グランプリ事務局

連続出場組の今までの雪辱/見取り図・オズワルド・ニューヨーク

どうも、すが家しのぶです。今回は、本大会のファイナリストたちについて、改めて振り返っていきたいと思います。観戦する際の参考にでもしていただければ幸いです。

まずは、昨年大会から連続して決勝進出を果たした3組から。

今大会唯一の3年連続で決勝進出となったのは見取り図。「あたおか」などに代表されるキラーワードの精製を得意としたコンビです。過去2大会での成績はさほど芳しくはありませんでしたが、18年大会で9位、19年大会で5位と、その評価を確実に上げてきています。今年こそ、さらに上位に食い込んで記憶に残る活躍が観たいです。

2大会連続で決勝進出を果たしたのは、シニカルな視点のネタで高い評価を得ているニューヨークと、ロートーンな語り口の漫才が“新・東京スタイル”と称されているオズワルド。前大会では、ニューヨークはトップバッター、オズワルドは優勝したミルクボーイの直後と、それぞれ順番に恵まれなかったコンビという印象があります。事実、ニューヨークは最下位、オズワルドは7位と、どちらも振るわない結果に終わりました。

しかし、あれから1年間、彼らは着実に力をつけてきました。特にニューヨークは、『キングオブコント2020』において総合2位の好成績を収め、その非凡な才能が花開こうとしています。共に昨年大会での雪辱を果たせるか。

返り咲きの2組/アキナ・マヂカルラブリー 

この記事の画像(全3枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」