松本清張賞受賞第一作、郊外文学の旗手・波木銅の連載小説が待望の書籍化!「原発」と「搾取」がテーマ 

2023.11.16
『ニュー・サバービア』

文・編集=Quick Japan編集部


郊外文学の新たな旗手・波木銅による『ニュー・サバービア』が2024年1月19日(金)に太田出版から刊行される。

『ニュー・サバービア』
『ニュー・サバービア』※表紙は画家・髙木真希人による描き下ろしイラストを使用。表紙デザインは準備中

郊外文学の新星による傑作

今作はOHTABOOKSTANDでの連載小説「ニュー・サバービア」を長編として再構成したもので、「原発」と「搾取」がテーマに据えられた、本格的なエンタテインメント小説。原発のある町で生まれた突然変異種の人喰いワニ・サバービアと、親友の死をきっかけに小説家の夢をあきらめたギグワーカー・馬車道ハタリによる破天荒なロード・トリップ作品だ。

「犯罪が犯罪として扱われない」郊外の不条理な世界観、読む手を止めさせないアクションシーンの緊迫感と疾走感、主人公・馬車道ハタリの痛快かつクリティカルなセリフの数々……。松本清張賞で高い評価を受けたエンタメ性とユーモアにさらに磨きをかけ、「原発×未確認生物×パワフルガール」が織りなす郊外文学の最高傑作となっている。

波木銅コメント

今回の小説では、「原発」が大きなモチーフとして描かれています。私自身もともと北関東の原発近くの町の出身で、小学生のころは遠足で原子力科学館に連れていかれたり、作文を書いたりしていたのを覚えています。今になって思い出すと「とんでもないことをしていたな」と思うんですけど、当時は無邪気だったし、変だとも思わなかった。それから小学生のころに東日本大震災を経験して、都市部で使う電力を作るために、地方の人たちにリスクを押し付けるのはどうなんだ?という思いも生まれました。

ほかにも本作のなかでは、主人公の馬車道がたびたび世の中の搾取の構造を批判しています。その大きな搾取の象徴として「原発」というモチーフを描いたという側面もあります。あとは主人公が日銭を稼いでいるフードデリバリーの仕事もそうですし、主人公のファストファッションに対する批判もそうです。世の中に自然に組み込まれている搾取の構造は今も普通に存在している。それに対する反発をテーマに描きました。もちろん、その構造に取り込まれざるを得ない人たちの視点も描いたつもりです。

今でも現実にそういう搾取がある、というのはまだ解決できない問題ですし、そういう問題を考えたりするのは大変なことですが、文章を書く立場にいる以上、考え続けるべきだと思います。それで、少しずつマシな世の中にしていければ、と思っています。

波木銅

波木 銅(なみき・どう)

1999年生まれ、茨城県出身。大学在学中の2021年、『万事快調(オール・グリーンズ)』(文藝春秋)で第28回松本清張賞を受賞しデビュー。2024年1月に『ニュー・サバービア』(太田出版)を刊行予定。

ゲラ読みのお願い

本作のゲラをお読みいただけるメディア・書店員の方々を大募集中です。ご希望の方にはプルーフもお送りします。ご協力いただける方はメールの題名に「ゲラ希望」と書いて下記までご連絡ください。

太田出版 山本大樹 [email protected]

この記事の画像(全2枚)



  • 『ニュー・サバービア』

    『ニュー・サバービア』

    著者:波木銅
    定価:1,980円(本体1,800円+税)予定
    発売日:2024年1月19日(金)予定

    関連リンク


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

Written by

Quick Japan編集部

関連記事

刊行前からSNSで話題沸騰!ニューヨークタイムズ・ベストセラー、世界9カ国で翻訳された『射精責任』が7月21日ついに日本上陸‼

日本を騒然とさせた『射精責任』の翻訳の意義と日本の避妊・中絶をめぐる歴史と現状

原発、カルト宗教、未確認生命体…新鋭・波木銅が贈る不穏な田舎町を舞台にしたディストピア私小説『ニュー・サバービア』がOHTABOOKSTANDで連載開始!

原発、カルト宗教、未確認生命体…新鋭・波木銅が贈る不穏な田舎町を舞台にしたディストピア私小説「ニュー・サバービア」がOHTABOOKSTANDで連載開始!

藤津亮太サムネ

考察/新海誠『すずめの戸締まり』が「震災文学」である本当の理由(藤津亮太)

『関西コント保安協会』

『キングオブコント』王者・ロングコートダディらのコントをともに作るプロたちの仕事【『関西コント保安協会』裏側レポート】

久保田未夢&指出毬亜が語る、果林とエマの“言わずに伝わる”関係性「自分にないものを持っているからこそ、惹かれ合う」【『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』特集】

「明るさで元気をくれる人」と「一番近しい“あなた”」。矢野妃菜喜&村上奈津実が考える、侑と愛がお互いに差し向けるまなざし【『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』特集】

『Quick Japan』vol.180

粗品が「今おもろいことのすべて」を語る『Quick Japan』vol.180表紙ビジュアル解禁!50Pの徹底特集

STARGLOWが『Quick Japan』表紙&50ページ超え総力特集に登場!ミニカード付きセットも限定販売

STARGLOWが『Quick Japan』表紙&50ページ超え総力特集に登場!ミニカード付きセットも限定販売