『Sony Park展』にmillennium parade、YOASOBI、Creepy Nutsほかソニーミュージックの6組のアーティストが参加

2021.6.8

millennium paradeやYOASOBIほか、ソニーミュージックの6組のアーティストが参加する『Sony Park展』が、東京・銀座のGinza Sony Parkにて6月26日(土)よりスタートする(事前予約制)。

「新Ginza Sony Park」の建設工事を前にしたファイナルプログラム

『Sony Park展』は、ソニーが取り組んでいる6つの分野「ゲーム」「音楽」「ファイナンス」「映画」「半導体」「エレクトロニクス」に6組のアーティストが参加し、そこでしか体験できないプログラムを提供するものだ。

参加するのは岡崎体育、奥田民生、東京スカパラダイスオーケストラ、millennium parade、YOASOBI、Creepy Nutsの6組。それぞれ、「ゲームは、社交場だ。(岡崎体育)」「音楽は、旅だ。(奥田民生)」「ファイナンスは、詩だ。(東京スカパラダイスオーケストラ)」「映画は、森だ。(millennium parade)」「半導体は、SFだ。(YOASOBI)」「エレクトロニクスは、ストリートだ。(Creepy Nuts)」といったタイトルがつけられており、期間ごとに遊び心あふれる体験型イベントが展開される。企画の詳細は順次発表される。

会場となるGinza Sony Parkは、東京・銀座で50年間つづいたソニービルの跡地に2018年8月に誕生した。「街に開かれた施設」というコンセプトを継承・進化させ、アート、デザイン、音楽、映画、食、ファッション、テクノロジーなど、多岐にわたる分野の個性豊かなパートナーと共に”変わりつづける実験的な公園”を創り上げてきたが、2024年の「新Ginza Sony Park」完成に向け、今年10月より建設工事に入る。このイベントは現在の「垂直立体公園」の空間形態としてはファイナルプログラムとなる。

会場では、ソニーを支えるテクノロジーやデザインをテーマにした「Audio Game Center +」「人類の未来のための研究 -ソニーCSL研究公開(仮)」「Sony Design × Sci-Fi Prototyping展 (仮)」という3つのイベントも並行して開催される。さらに地下4階には、創業者のひとりで、ソニービルを創業した盛田昭夫の生誕100年を記念し、「Bar Morita」もオープンする。

この記事の画像(全1枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

【ソニー芸人】ザコシが評した「未来のオードリー若林」は錦鯉・渡辺(てれびのスキマ)

Creepy Nuts 映画『バイプレイヤーズ』主題歌「Who am I」MV公開

岡崎体育×岸田繁「東京へ引っ越したらヤバい」音楽は生活圏から生まれる

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」