現代アーティストMILTZがF1マシンをデザイン、江戸文字をモチーフに制作

2024.4.12

文・編集=Quick Japan編集部


BATのベイプブランド「Vuse」と「マクラーレン・フォーミュラ1チーム」が、モータースポーツを活用しクリエイターを支援する共同プロジェクト「Driven by Change」のローンチイベントを4月3日に開催した。 また、同イベントにて日本人アーティストMILTZが手がけた、マクラーレン2024年型F1マシン「MCL38」の2024 F1日本グランプリ専用カラーリングが発表された。

Driven by Changeとは

「Driven by Change」は2021年に始動したプロジェクト。同年、中東出身のRabab Tantawyの作品が、女性アーティストとして初めてフォーミュラ1マシンのカラーリングに起用された。以来多くのクリエイターを支援し、Nujood Al-Otaibi、Anna Tangles、Luis Pablo、DAST、Delyafruzといった国際的なアーティストたちを輩出してきた。  

疾走感を雲で表現

今回「Driven by Change」は、日本の伝統的な文字を生かした作品を制作する現代アーティスト、MILTZと1年間のパートナーシップを締結。MILTZがデザインしたF1マシン「MCL38」は、スピード感を表現したカラーリングで、江戸文字をモチーフにした龍のデザインが雲を駆け抜けるように描かれている。マシンの疾走とタイヤとコースの摩擦は雲を用いて表したほか、「MCL38」に描かれているドライバーの名前とゼッケン番号にも独創的なタッチを加えている。

龍はスピードを競うドライバーを象徴

MILTZは、デザインについて「今回のカラーリングでは、まずアウトラインを描いてから塗りつぶすというアウトライン・アプローチを採用しました。私の作品は『レタリング』が特徴なのですが、F1マシンには適用できないため、文字に焦点を置くのではなく、より抽象的なパターンにすることでデザインの矛盾を回避しました。また、龍とドライバーには共通点を感じました。龍はスピードを競うドライバーを象徴し、雲は、F1マシンがアスファルトの上で空気を押し出す様子をイメージしてデザインしました」とコメントしている。 

この記事の画像(全17枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

Written by

Quick Japan編集部

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」