ニノミヤユイ 根暗でネガティブ、それが私を構成する要素

2020.1.15
ニノミヤユイ

文=須永兼次 撮影=須合知也


声優として活動する二ノ宮ゆいが、“ニノミヤユイ”としてアーティストデビューを果たした。デビューアルバム『愛とか感情』は、自身の内面の多くを占めるという“陰”の部分を前面に打ち出した作品に。しかしその心中を、歌や初挑戦となる作詞を通じて全開に発揮する彼女の音楽への接し方は、非常に真摯かつ前向きなものだった。

※本記事は、2019年12月25日に発売された『クイック・ジャパン』本誌vol.147掲載のインタビューを転載したものです。


カタカナに込めた覚悟

――ニノミヤユイとしての活動では、陰の部分を強くフィーチャーされていますね。

ニノミヤ スタッフさんが「アーティスト活動は自分のやりたい方向性でやりたい音楽をやっていかないと、あとあとつらくなっちゃうよ」と言ってくださったので、自分のやりいことやパーソナルな部分について考えたんです。そうしたら、根暗でネガティブなところが私を構成する要素として大きいように感じたので、かっこよかったり強かったりする、ちょっとトゲのあるような部分をベースにすることになりました。

――そうした方向性を最初にファンの方に伝えたのが、ソロデビューが発表されたバースデーイベントでした。

ニノミヤ そこではリード曲「愛とか感情」のMVも流させていただいたんですけど、曲と映像から私のやりたいことがみなさんにバチッと伝わったように思って。だからこそだと思うんですけど、アーティストデビュー自体以上に「その方向性、いいね」という反響をいただけたんです。最近では「ニノミヤユイ様へ」とアーティストとしてのファンレターもいただくんですけど、そこでも「かっこいい」とか「オーラがすごいです」みたいな声があって……素の自分を受け入れてもらえたように感じられて、すごくうれしかったです。

――その「愛とか感情」は、まさにコンセプトを体現したようなデジタルロックです。

ニノミヤ まずこの曲を手がけてくださったバグベアさんと直接お話させていただいて、もとになるデモを聴かせていただいたんです。もともと欅坂46さんやバグベアさんのサウンドがすごく好きだったのもあって、聴いた瞬間「これ、最高すぎる!」って思いました(笑)。それに「あ、これきっとリードになるんだろうな」とも思うぐらいインパクトが強くてかっこいい曲で。スタッフさんも、そのとき同じように思ったらしいんですよね。

――ちなみに、ほかにも特に印象深い曲はありますか?

ニノミヤ どの曲も大切なんですけど、1曲選ぶなら「私だけの、革命。」でしょうか? この曲はデモ段階では完成版よりも静かで落ち着いた感じだったので、歌詞も最初は感情を抑え気味にしたんです。でもスタッフさんから「もうちょっと、ありのままに感情を出して」と言われたので、まだ学生の自分からの大人への反発みたいなところを取り入れたんです。そうしたらそれに合わせて、楽曲のアレンジもすごく強いピアノロックにしてくださったんですよ。そうやって作詞を通じて曲作りに深く関われていると実感できたので、特に思い入れの深い1曲になりました。

――3月には、早くも初のワンマンライブを開催されます。

ニノミヤ 今はまだどんな心情になるかはわからないんですけど、「高校を卒業して、これから声優もアーティストも本業としてやっていく」という決意を込めたライブになると思います。今回のアルバムには普段は出さない私の切実な思いを込めたので、きっとそういう部分に共感する方もいてくれると思うんです。なので、いろんな意味で来てくださった方の心を強制的にガン!と動かせるものにしたいですね。

――高校を卒業されると徐々に大人に近づいていくわけですが、先ほどおっしゃっていたような反発する気持ちは、変わらず持っていたいですか?

ニノミヤ 私的には「抵抗するのをやめたら終わり」といいますか……なにを言われても「それでも私はこう思う」という一本の芯のようなものを持って、自分がやりたいことをいつでも貫いていきたいんです。もともとは人に影響されやすい部分もあったんですけど、アーティスト活動をさせていただくなかで自分を見失っちゃいけないと強く感じたので、常に自分と向き合いながらやりたいことをまっすぐに突き詰めていきたいです。


ニノミヤユイ

2001年9月6日生まれ、神奈川県出身。声優、歌手。ステージ終演後は感謝の気持ちを込めてお辞儀をすることを忘れない。3月には東京、4月には大阪にて、1st LIVE「愛とか死、或いは名もない感情からの逃避」を開催。



  • CD『愛とか感情』

    ニノミヤユイ『愛とか感情』

    定価:2,970 円(税込)
    LACA-15805
    発売中

    大阪公演のチケットは現在、一般先行抽選販売を受付中。
    お申し込みは2月17日(月)23:59まで。
    チケットのお申し込みはこちら


この記事が掲載されているカテゴリ

須永兼次

Written by

須永兼次

(すなが・けんじ)1986年生まれの、アニソンシンガーや声優アーティストの分野を中心に手がけるフリーライター。中学時代にアニソンにハマり、大学はアニソン作詞家の歌詞を語学の角度から分析した論文で卒業。数年の会社員生活を経て独立し、『リスアニ!』『月刊ニュータイプ』などの雑誌や各WEB媒体、ライブパン..

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。