不穏さが目立つ大国(中国、ロシア)をネタに活動する研究者、ルポライターが今、アツい(マライ・メントライン)

2021.7.9
マライ・メントラインサムネ

7月14日、第165回芥川賞・直木賞作品が決定する。QJWebでは両賞について恒例の「杉江松恋とマライ・メントラインによる全候補作徹底討論&受賞予想」を同日掲載の予定。予想対談の準備をしながら、マライ・メントラインは、フィクションが容易に現実に追いつけない状況をつらいと感じている。そのなかで、不穏さが目立つ大国をネタに活動する研究者やルポライターが今、アツい。パワーとカオス度とネタ度が頼もしい!

ターミネーター具現化への第一歩か?

トランプ大統領の登場その他の劇的な展開により、「現実がフィクション以上にフィクションぽくなった」と言われて久しい。
ではその状況を見てエンタメ界が奮起し、高度カオス化してゆく現実を出し抜く、あるいは上回る文脈で、何かすごい作品をガシガシ生んで……となれば興味をそそるのだけど、残念ながらそうでもない。

特に国際謀略アクション系なんかは、冷戦期の東西対立ものから多極化テロリストもの(ただし秩序の中心は原則アメリカという設定)にシフトしてからは「これぞ!」とうならせるような新機軸を打ち出せていない感が強い。古き良き90年代以来の固定客向け商売になってしまった雰囲気もなくはない。でもってその手の刺激的な話題としては、むしろ現実の「リビア内戦でついに自律的な殺人ドローンが実戦投入されたことが判明! これはターミネーター具現化への第一歩か? しかもドローンがトルコ製なのがポイント。今トルコが何気に最新型ドローン輸出大国になってるって、みんな知ってた?」みたいな軍事系リポートのSF感に一般世間がザワついてしまう有様で、要するに、ネタ展開の威力&スピード感&生々しさにて、フィクションが容易に現実に追いつけない状況なわけです。杉江松恋さんと直木賞予想対談とかやってる身としてはなかなかツラい。

情報消化キャパの大きい研究者やルポライターの登場と台頭

とはいえこの手のリアル情報、ツイッターなどSNSだと単なるネタの箇条書きで終わってしまうし、研究書だと人間的なオモシロ味(あるいは怖さ)のキモがカットされがちで、読みもの的にまとめられた記事は往々にして安直さが目立つ……という感じで、なかなか直接には知的エンタメの脅威にはなり得ないモノではありました。

しかし最近、このあたりの状況に変化が。
端的に言えば、知性とオモシロ味のツボを心得た、情報消化キャパの大きい研究者やルポライターの登場と台頭です。ドイツ学界的にはたとえば伸井太一さんとかが挙げられますけど、特に今、不穏さが目立つ大国をネタに活動するこのタイプの言霊師がアツい!

『ニセドイツ』伸井太一/社会評論社
『ニセドイツ〈1〉』伸井太一/社会評論社

ということで先日、まさにそのタイプのルポライターで中国界隈の第一人者でもある安田峰俊さんからのお誘いで、現代ドイツ人(およびドイツ社会)から中国はどう見えるのかについてインタビュー対談を行ったら、それが『Voice』誌(2021年2月号/PHP研究所)掲載を経て新刊(5月刊行『中国vs.世界 呑まれる国、抗う国』安田峰俊/PHP研究所)に収録された! 万歳! じゃあいっちょ刊行記念WEB対談でもやりますか。でもやるなら、同時期に新刊を出したロシア軍事政治情勢スペシャリストの小泉悠(ユーリィ・イズムィコ)さんも呼んで、パワーとカオス度とネタ度を上げようぜ!

SNSが仕事の宣伝中心でない重要性

この記事の画像(全5枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

マライ・メントラインサムネ

ドイツはエンタメ途上国なの?村上春樹を人気作家にしたライヒ=ラニツキの絶頂と失速(マライ・メントライン)

マライ

なぜ親がQアノン支持者になったのか 陰謀論を信じる人のソバにいるヤバい奴らのヤリ口

マライ・メントラインジャーナル

なぜ昔のたけしはOKで今の松本人志はNGなのか。『ワイドナショー』へのインテリ業界の反発から考えるこの国の「道理」

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」