『機動警察パトレイバー2』が示した「平和という言葉がウソつきたちの正義」にならないために必要なこと

2021.3.2

大村知事リコール署名の最高意思決定の場は?

ここまで理想主義と現実主義を対立するものとして書いてきたけれど、おそらくそれは間違っているのだ。荒川の指摘に、そこを考えるヒントがある。「平和という言葉がウソつきたちの正義」にならないためには何が必要なのか。

それはつまり「平和」という理想を盲目的に称えるのではなく、戦争のあるこの世界の中でどう位置づけるかという具体性を持った検証が必要ということだ。この指摘はつまり本作で、柘植が「理想主義」に見えることの裏返しでもある。

「現実を欠いた理想主義」も「理想を欠いた現実主義」もどちらも不毛だ。理想を掲げ、そこに向かうルートを現実主義的に見極めていくということが必要で、「理想主義」がゴールなら、「現実主義」はルートなのである。理想主義と現実主義をこうやって一連のものとして考えていくことが大事なのではないか。

そんなことを考えていると、ツイッターのタイムラインには愛知県の大村知事リコール署名に、組織的な偽造が見つかった件に関してさまざまなニュースが流れてきた。これもスタート地点にそれなりの「理想」はあったのだろうけれど、その「理想」が最優先され過ぎた結果、「現実主義」的なルートを見極めることができず、現実を歪める方向に進んでしまった事件というふうに見えた。ここでは「平和という言葉がウソつきたちの正義」になってしまったのだ。

『パトレイバー2』に出てくる後藤隊長の有名なセリフ。


「戦線から遠のくと、楽観主義が現実に取って代わる。そして最高意思決定の段階では、現実なるものはしばしば存在しない。戦争に負けているときは特にそうだ……」


リコール運動の最中、最高意思決定の場において、「現実」が見えていないという意識はどれぐらいあったのだろうか。

この記事の画像(全3枚)




関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

キラメイジャー

『魔進戦隊キラメイジャー』こそコロナ禍のヒーローだ。名言「限界は超えないためにある」

藤津サムネ

バイデン大統領就任式、『ガンダム』『ヤマト』『亡念のザムド』…繰り返される「私たち」「私」の物語の先には

アニメ評論家・藤津亮太

『日本沈没』の問いに答える『日本沈没2020』。「日本人」「日本」とは、政治的な線引きが生んだ虚妄なのだろうか

『関西コント保安協会』

『キングオブコント』王者・ロングコートダディらのコントをともに作るプロたちの仕事【『関西コント保安協会』裏側レポート】

久保田未夢&指出毬亜が語る、果林とエマの“言わずに伝わる”関係性「自分にないものを持っているからこそ、惹かれ合う」【『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』特集】

「明るさで元気をくれる人」と「一番近しい“あなた”」。矢野妃菜喜&村上奈津実が考える、侑と愛がお互いに差し向けるまなざし【『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』特集】

『Quick Japan』vol.180

粗品が「今おもろいことのすべて」を語る『Quick Japan』vol.180表紙ビジュアル解禁!50Pの徹底特集

STARGLOWが『Quick Japan』表紙&50ページ超え総力特集に登場!ミニカード付きセットも限定販売

STARGLOWが『Quick Japan』表紙&50ページ超え総力特集に登場!ミニカード付きセットも限定販売