スタジオジブリ場面写真無償提供の「常識の範囲でご自由にお使いください」の真意を考察。SNS使用は範囲内なのか

2020.10.3


「大きな目標」の共有を目指す

以上、法律と現状の側面から、アニメの場面写真をめぐる難しさを記してきたが、最後にもうひとつ「アニメから引用する」ことの技術的な難しさもある。それは「原画のコマ」を抜くことの難しさである。

アニメは、動きのキーとなる絵である「原画」と、「原画」と「原画」の間の動きをつなぐ「中割り(動画)」でできている。中割りの絵は、その動きを連続的に見せるためあえて形を崩して描いていることが多く(ネットで“作画崩壊”と騒がれている画像の何割かはこの中割りを取り上げている)、止めて見るための絵ではない、と考えられている。だからもし画面を引用するなら、「原画のコマ」をちゃんと選ぶ必要がある。アニメを語るときに、「当該のシーンだからこれでよい」と中割りのコマを抜いて事足れりとする姿勢では、クリエイターと批評者・研究者の間に信頼関係は生まれないだろう。実はこの部分も「アニメ画像の引用」については実務レベルで大きなネックになると考えている。

たとえばサッカーで審判がファウルを取るのは、ルールを執行するに留まらず、それを通じて試合をスムーズに進行させるためだ。試合が荒れ気味になってきたところで、審判が連続して厳し目に笛を吹き、試合の流れを整えようとする様子を見たことがある人も多いだろう。

著作権をめぐる話をするとどうしてもルールの適応範囲ばかりに意識がいって「これはセーフなのか、アウトなのか」という話ばかりになってしまいがちだ。だがそれは個別のケースが発生したときに、一つひとつ議論していけばいいことで、仮定の議論をしてもそこにあまり意味はない。むしろ大事なのはサッカーにおける「試合をスムーズに進行させる」に相当する、「大きな目標」を権利者と図版を使う側でいかに共有できるか、ということが必要なのではないか。製作会社・制作会社、出版社、あるいはそうした企業に出入りをするフリーランサーに、「業界の慣行」を実務レベルで教えても、法律を背景にした大局観を養う機会はほとんどないのである。

アニメの図版の取り扱いについて考えるということは、「著作物を中心に回転するエコシステム」をどう考えていくかということと積極的に結びついているのである。


この記事の画像(全6枚)




この記事が掲載されているカテゴリ

藤津亮太

Written by

藤津亮太

(ふじつ・りょうた)アニメ評論家。新聞記者、週刊誌編集を経て、2000年よりアニメ関係の執筆を始める。『アニメの門V』(『アニメ!アニメ!』)、『主人公の条件』(『アニメハック』)、『アニメとゲームの≒』(『Gamer』)といった連載のほか雑誌、Blu-rayブックレット、パンフレットなども多数手が..

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

⾃⾝の思想をカタチにする「FLATLAND」

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

「BiSH」元メンバー、現「CENT」

アーティスト

セントチヒロ・チッチ

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)

最新ニュースから現代のアイドル事情を紐解く

振付師

竹中夏海

平成カルチャーを語り尽くす「来世もウチら平成で」

演劇モデル

長井 短

子を持つ男親に聞く「赤裸々告白」連載

ライター・コラムニスト

稲田豊史

頭の中に(現実にはいない)妹がいる

お笑い芸人「めぞん」「板橋ハウス」

吉野おいなり君(めぞん)

怠惰なキャラクターでTikTokで大人気

「JamsCollection」メンバー

小此木流花(るーるる)

知らない街を散歩しながら考える

WACK所属「ExWHYZ」メンバー

mikina

『テニスの王子様』ほかミュージカル等で大活躍

俳優

東 啓介

『ラブライブ!』『戦姫絶唱シンフォギア』ほか多数出演

声優

南條愛乃

“アレルギー数値”平均の約100倍!

お笑い芸人

ちびシャトル

イギリスから来た黒船天使

グラビアアイドル/コスプレイヤー

ジェマ・ルイーズ

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。