アメリカは燃えている――“BLACK LIVES MATTER”と“I Can’t Breathe”とCovid-19(粉川哲夫)

2020.6.11

アメリカは燃えている。終息の見通しが見えないなかで――

もし、トランプがこの映画を意識していたとしたら、スゴい話である。周囲には彼の雇った秘密警察までいる。「そんな生ぬるいことはやめろ!」と聖書を撃ち抜くヤラセもやろうと思えばできた。しかしながら、そんなことは何も起こらなかった。そして、ただ、シラけた空気が流れるだけだった。

デモは、計画したり組織する者がいなければ広がることはない。そして、今回のデモが民主党寄りであることも確かである。しかし、かつてのデモのように、党や組合や地区委員のような組織が動員体制を取って立ち上げたデモではない。自然発生的な要素が強く、また、いかなるグループにも属さない個人が“BLACK LIVES MATTER”とか、“I Can’t Breathe”といったスローガンを紙やダンボールに落書きして持ち歩けば、それで「デモ」になってしまうようなところがある。

これは、昨年フランスで高まった“Gilets Jaunes”(黄色いベスト)運動でもそうだった。日本ならホームセンターなどで1000円足らずで売っている「安全ベスト」を着て歩くだけで、この運動の一員になれるような「安易」さがこの運動をフランス全土に広げた。ある意味で、フランスのマクロン首相は、Covid-19による外出禁止令でこの運動が鳴りを潜め、安堵したかもしれない。

しかしアメリカは、今、Covid-19の先行きがまだはっきりなど全然していない時点で、この“BLM/ICB”デモが起こり、終息の見通しは見えない。アメリカは燃えている。が、この火は、たとえバイデンが大統領になってもそう簡単には燃え尽きないかもしれない。



関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

kogawa_quickjournal_main

日本語の中の「ソーシャル・ディスタンシング」――ヒキコモリから憲法改正まで(粉川哲夫)

kogawa_quickjournal_main

ウイルスより宇宙人を警戒していたトランプの意外な素顔(粉川哲夫)

lesmiserables_main

もうひとつの『レ・ミゼラブル』に国家から解放される未来を見た(粉川哲夫)

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」