『R-1グランプリ2022』変更点とファイナリストを総ざらい

2022.3.5
R-1グランプリ2022

3月6日、いよいよ『R-1グランプリ2022』の決勝戦が行われる。もちろん勝敗の行方も気になるが、もうひとつ気になるのはその番組構成だろう。昨年はリニューアル初回ということで大きな変化があった。

出場資格に芸歴制限が設けられて、出場者が若返った。同時に審査員も一新され、前年王者の野田クリスタルなどを起用し、若返った。司会には霜降り明星、暫定ボックスのレポーターには『R-1』決勝常連で『M-1』でブレイクしたおいでやす小田を配す盤石な布陣。番組テーマ曲にはCreepy Nutsの「バレる!」を採用し、それを多用した。チーフプロデューサーやチーフディレクターも変わり、新しい風を吹かそうと苦心した様子が窺えた。

しかし、詰め込み過ぎたためか、序盤から巻きがかかる展開。ハリウッドザコシショウや友近、野田クリスタル、麒麟・川島明といった、コメントを聞いてみたい審査員たちにほとんど振る時間がないまま終わってしまった。

こうした大型賞レース番組は、ネタのおもしろさはもちろんだが、審査員がどのような評価をするかが重要。過去の歴史を見ても、審査員コメントやそれへの返答が“物語”を作ってきた。その物語が大会の“熱”となっていただけに、どこか消化不良のような感覚があった。

『R-1グランプリ2022』の変更点と注目ポイント

今年は、昨年の反省を踏まえてなのだろうか、ファイナリストの人数が10名から8名(敗者復活枠を含む)に減らされた。出場者にとっては、枠が減ってしまうのは痛手といえる。しかし大会の盛り上がりがブレイクのきっかけにつながっていくだけに、致し方ないだろう。

ファイナリストだけではなく、審査員も7名から5名に減った。前回特にコメントが注目されていたザコシショウは残留。野田クリスタル、陣内智則も残り、新たにバカリズムと小籔千豊が加わった。非常にバランスが取れており、かつ、実績も申し分ないメンバーだといえる。特に、バカリズムの加入は大きいのではないだろうか。

昨年の『THE W』では、たとえ敗れても、友近に票を入れてもらった芸人は表情に喜びが感じられた。多くの女芸人にとって友近は「認められたらうれしい」存在だと思うが、ピン芸人にとってのバカリズムもそういった存在だと思う。

ファイナリストは、非常にバランスが取れた7名が残ったというのが第一印象だ。よしもとは大阪と東京でそれぞれ1名、それ以外の5名は全員別々の事務所(グレープカンパニー、人力舎、ケイダッシュステージ、マセキ芸能社、ワタナベエンターテインメント)に所属している。

2年連続で決勝に残ったのがkento fukaya、吉住、ZAZY、寺田寛明の4名。初進出がお見送り芸人しんいち、サツマカワRPG、渡部おにぎりの3名と、ほぼ半々。コンビ芸人は金の国・渡部おにぎりのみで、ほかはピン芸人。

それぞれが決勝でどんなネタをするかはわからないが、得意とするスタイルは、フリップ芸がkento fukaya、ZAZY、寺田寛明の3名。ひとりコントは吉住、渡部おにぎりの2名。ギャグのサツマカワRPG。歌ネタはお見送り芸人しんいちといったところか。同じフリップ芸や、ひとりコントでも、それぞれ芸風や方向性はバラバラ。多種多様なネタを観ることができそうだ。

敗者復活戦には、前回3位のかが屋・賀屋壮也、5位の森本サイダー、ファイナリストのサツマカワRPGとトリオ(怪奇Yes!どんぐりRPG)を組むYes!アキト、『THE W』2021年ファイナリストのヒコロヒー、そして5回もの敗者復活経験を持つマツモトクラブらが控えている。

2022年の優勝候補を考える

この記事の画像(全1枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

『AUN〜コンビ大喜利王決定戦〜』絶対王者・真空ジェシカにサツマカワRPG&Yes!アキトが牙をむく

THEW

『THE W』Aマッソ、天才ピアニスト、オダウエダ激戦の採点結果を振り返る。お願いです、審査員のコメントも聞かせてください

『R-1グランプリ2021』ゆりやんに肉薄したZAZY、痛恨のミスが悔まれる(てれびのスキマ)

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」