コロナ禍のエンタメ業界で生き抜く考え方|お笑い第7世代の仕掛け術

2020.8.30

広告収入が5〜6割に落ち込む

4月に『星野源のオールナイトニッポン』が公式YouTubeを立ち上げました。これはなかなか衝撃的な出来事です。ラジオ業界としては、本音をいえばRadikoで聞いてほしいはずだと思うのですが、YouTubeへの無断アップロードが止まらない現状で、多くの人に公式に聞いてほしいということで実現したのだと思います。他の番組がどこまで追随していくかはわかりませんが、これからクリエイティブな仕事に関わっていく人は、リアルタイム性とアーカイブ性の価値を捉え、コントロールしていかなければなりません。

メディアとしての出しどころ、プラットフォームは増えていますが、どこでどうマネタイズするかというのも大きな問題です。どの業界もコロナで大きなダメージを受けていますが、広告に依拠しているテレビやYouTubeもなかなか厳しい状況にさらされています。企業が外にお金がでていかないよう広告費を削っているので、YouTubeは従来の5〜6割に売上が落ち込んでいるそうです。

視聴者や視聴時間が増えるのはYouTubeにとってポジティブな材料と思われるかもしれませんが、実際は視聴数が伸びたからといってウハウハではありません。それしかやれることがないからみんなやるけど、このまま収益が減り続けていけば、なんのためにやっているのかわからない、とモチベーションが低下するクリエイターも多発すると思います。

好きなタイミングで好きなように見せられるのがYouTubeの強み

広告収入に関しては、テレビも同様に落ち込んでいます。もしかしたら、これまでと同じようには番組が作れなくなるかもしれません。大物MCに払っていた1回数百万円の出演料が払えなくなれば、中堅や若手がMCを務める番組も増えてくるでしょう。テレビの構造自体に大きな影響が出てくるのではないでしょうか。

そうなったとき、東野幸治さんがYouTubeで「東野幸治の幻ラジオ」というラジオ配信をやっているように、自前でチャンネルを開設してミニマムな規模で配信をしていく芸能人は増えていくと思います。

芸能人は自分の頭のなかにある「面白いこと」や「個人的なこと」を見せたいけれど、テレビでそれができるのはほんの一握り。自分を発信する場のひとつとしてチャンネルを持ちたいと思うのは自然です。

芸人でなくても、小嶋陽菜さんや川口春奈さん、佐藤健さんといった方々がYouTubeでプライベート映像を出しています。もはやこれらは、バラエティ番組でメイン級の引っ張りになるようなVTRです。好きなタイミングで、しかも自分の好きなように見せられる。自分のチャンネルならば、普段は見せない一面も出せるので強いのです。

いろんな川にボートを浮かべて“越境”する

今はリアルが求められる時代です。YouTubeでもテレビでも、表舞台のみならず制作過程を見せることでリアリティを高め、裏方のスタッフもコンテンツの一部となっているのです。

放送作家のなかには、「放送作家はあくまでシャドー、しゃしゃり出て目立つべきではない」という考え方の人もいます。きっと僕に対して「なんだあいつは!」「本を出すなんて調子に乗って!」と思う人もいるかもしれません。僕はあまり承認欲求が高くなく、なるべくなら目立ちたくない。でも、ほんの少しだけ目立とうと思ってます。

秋元康さんと鈴木おさむさんの『天職』という本に書かれているお二人の仕事術は、エンタメ業界以外の人にも参考になる名著なのでぜひ読んでいただきたいのですが、そこで語られている秋元さんの理論を僕も大いに参考にしています。

先輩と同じ川でボートを漕いでいても、あっちも漕いでいるのだから追い抜けない。秋元さんの場合は、作詞家の川にいったんボートを移して漕ぎ、そののち作家の川に戻ってきたから先輩たちに追いつき、さらに追い抜くことができた……というもの。

僕も、同じ会議に出ている先輩たちにはとても敵わないと思っているので、その理論をもとに、いろんな川にボートを浮かべています。テレビ、YouTube、ラジオ、ネットテレビ、ローカルテレビ、雑誌、ネットの記事、オンラインサロン……。ボートを浮かべまくった結果、ひとつの場所にとどまらずに越境するスタイルが出来上がってきたのです。

「1万人に1人」の人材になるためのシンプルな方法

この記事の画像(全2枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

QJWeb「YouTubeトレンド座談会」(6月号)

ジャニーズが牽引するコロナ禍のYouTube。テレビ復権のチャンスは今秋の新サービスか?

エロ自由律俳句

かが屋・加賀&放送作家・白武が語る、エロ自由律俳句「我々にはまだ“エロティシズム”が残っている」

YouTube最新トレンドを若手放送作家が解説。芸能人の参入、明暗は“演者の熱量”?

YouTube最新トレンドを放送作家が解説。芸能人の参入で激変する“ヒットの法則”とは?

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」