夫婦でバギー&アルビダ併せを楽しむ『ONE PIECE』コスプレイヤーも!『週刊少年ジャンプ』キャラに扮するレイヤーたちに聞いた“コスプレのこだわり”
世界最大規模のコスプレの祭典として知られる『世界コスプレサミット』。その最新回『世界コスプレサミット2025』に参加していた『週刊少年ジャンプ』掲載作品のキャラクターに扮したコスプレイヤーたちにインタビューを実施。それぞれの“こだわりポイント”を聞いたレポートをお届けします。
コスプレイヤーに聞いた“衣装やメイクに対するこだわりポイント”
コスプレイベントといえば会場を彩るレイヤーたちの衣装を通して、その時期に旬のアニメやマンガ、ゲームなどを分析できるところも参加する上での醍醐味のひとつ。昨今ではほぼ毎週末、全国各地でさまざまなコスプレイベントが開催され、いずれも大盛り上がりとなっている。
そうしたイベントに興味はあるものの、まだ参加したことがない方に向けて、本稿では2025年夏に行われたコスプレイベントをプレイバック。取材時に撮影させてもらったレイヤーたちの写真を掲載しつつ、それぞれに聞いた“コスプレに対するこだわりポイント”と併せて紹介する。
ここでピックアップするのは、世界最大規模のコスプレの祭典として知られる『世界コスプレサミット』の最新回であり、8月1日~3日の3日間で24万7000人ものコスプレファンが集結した、『世界コスプレサミット2025』(略称:コスサミ、WCS)に参加していたコスプレイヤーたち。
『コスサミ』といえば、会場内の各所で楽しめる写真撮影のほか、ステージでのコスプレパフォーマンスや街中で実施されるパレードなども好評で、こちらにも大勢の見物客が集結。コスプレイヤーとカメラマン、あるいはコスプレイヤー同士の交流の場としても盛況で、連日終了時間ギリギリまで撮影や交流を満喫するコスプレファンの姿が見られた。
ちなみに参加者の衣装を見てみると、今年は『週刊少年ジャンプ』掲載作品のコスプレ人気が高く、『ONE PIECE』や『鬼滅の刃』、『BLEACH』などのキャラクターに扮したレイヤーが続々と集結。中には夫婦で『ONE PIECE』併せを楽しんでいたグループもいて、取材を依頼したところ快く撮影に応じてくれた。
*
「衣装はすべて自作で用意したものです。スタイルがよく見えるように何度も調整して、体にピッタリのサイズに仕上げました。そのほかの装飾や小道具も自分で作ったもので、帽子はコスボードで制作。金棒は断熱材の塊をひたすら削り、上から木工用ボンドでコーティングして制作しました」(『ONE PIECE』アルビダ/しゅなさん)

「四皇になったバギーの大きさを再現したくて、30センチの厚底ブーツを履いています。衣装に関しては、今回は購入したものをそのまま着用しているのですが、帽子のデザインなどに手を加えて、全体的にブラッシュアップするつもりです。ちなみに熱中症対策として、布の中にはファンを3つつけていたので意外と涼しく過ごせました」(『ONE PIECE』バギー/おーやんさん)

「今回はロビンちゃんのエッグヘッド編の衣装で参加しました。耳飾りは自作で用意したものなんですけど、納得のいく形に仕上げられなくて……そこが唯一の心残りなので改めて作り直して、完成度を高めた上で再挑戦したいです」(『ONE PIECE』ニコ・ロビン/ちょりみさん)

「髪型が特徴的なキャラクターなので、三つ編みの造形にこだわりました。ボリュームを出すために毛量を増やしたり、三つ編みそのものが大きく見えるように幅を広げる加工をしたり、今の自分にできる最大限の技術を駆使して制作に当たりました。それと衣装は、少しでも蜜璃ちゃんのスタイルを再現できるように、メリハリをつける形で調整したものです。私の身長は蜜璃ちゃんとほぼ同じなので、リアルな等身で彼女を再現できればという思いでがんばりました。そうした意気込みも感じ取ってもらえるとうれしいです」(『鬼滅の刃』甘露寺蜜璃/星葉さん)

「イベントの2週間前に砕蜂をやることが決まり、そこから急いで準備に取り掛かりました。衣装は自分のスタイルにぴったりのサイズで作り、斬魄刀も手に馴染む大きさになるよう、家族に協力してもらいながら作成しました。たくさんのこだわりをぎゅっと詰め込んだ思い入れのある一着なので、大勢の方から『砕蜂だ!』と言っていただけたときはうれしかったですね」(『BLEACH』砕蜂/くにちかさん)

QJWebでは今後も、全国各地で実施されるさまざまなコスプレイベントに取材参加し、レポート記事を作成していく。連載形式で順次アップする予定なので、こちらもご期待いただきたい。





