クイック・ジャパン vol.013

2020.1.1
クイック・ジャパン vol.013

【FEATURES】
脳に効く音楽―“ゴア・トランス”って何?(まとめ:鶴見 済)
◆「自由になるため、パーティに行く」浅野忠信インタビュー(吉永嘉明)
◆「“トランス”に限定されたくは、ないですね」DJ TSUYOSHIインタビュー(鶴見 済+吉永嘉明)

【REPORTING】
◆48時間ドキュメント:『エヴァンゲリオン』ファンの「DEATH AND REBIRTH」
・座談会:「DEATH AND REBIRTH」試写会をめぐって(スチャダラ・アニ×ROBO×竹熊健太郎×大泉実成)
・「DEATH AND REBIRTH」1回目を観てからの対談:大泉実成×竹熊健太郎
・竹熊健太郎が帰宅してからのE-mail対談:竹熊健太郎×東 浩紀
・「DEATH AND REBIRTH」2回目を観てからの対談:竹熊健太郎×東 浩紀
◆「電話ボックス爆破高校生と」会った(編集部)
◆ 脳を変える薬・“プロザック”研究(編集部)
◆ 川本真琴は歌謡ポップスを救うか?(内門 洋)

【TALK WITH】
音響対談:エイフェックス・ツイン×ヤマタカEYE(最後のEは逆さ文字)
「ベッドで寝ながらライブ」

【REGULARS】
◆新装版「QUICK JOURNAL」(VARIOUS)
◆トラウマ列車の不思議な旅『きかんしゃトーマス』大研究 第1回(杉森京子+編集部)
◆草臥れて――チャー坊(“村八分”)の生と死 第5回・「村八分」という生きかた(北沢夏音)
◆消えたマンガ家・第7回――病める天才劇画家・安部慎一(大泉実成)
◆「自動販売機と青春」改め――「天国桟敷の人々」
第1回:近藤十四郎(元『HEAVEN』二代目編集長)インタビュー(竹熊健太郎×但馬オサム)
◆連載記念・誰も知らなかった自販機本の世界(構成:竹熊×但馬)
◆インディー・ペーパーズ(猪木 朝)

【INTERVIEWS】
◆あるヒッピーの帰還―ダモ鈴木(元・“CAN”ボーカリスト)インタビュー(末藤浩一郎)
◆幻のカルト・コミック、甦る『悪魔くん』水木しげるインタビュー(宇田川岳夫)
◆フィルムは生きているか? 元オウム・アニメーターの告白(岡田斗司夫)

【COMICS】
◆「BORN 2 DIE」第11回(井上三太)
◆新連載「野犬ロデム」第1回・野犬降臨(ラショウ)
◆名作再録「雨の少年」(安部慎一)

【FROM READERS】
◆LETTERS
◆風穴王子(スケートシング)

【FROM EDITORS】
編集後記



この記事が掲載されているカテゴリ

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」