マヂカルラブリーとすゑひろがりず『魔法の鼓』第3弾!野田「すゑ様の事がもっと好きになるライブ」

マヂカルラブリーとすゑひろがりず

文・編集=QJWeb編集部


マヂカルラブリーとすゑひろがりずが出演する『魔法の鼓 charm3』が2022年12月23日(金)に大宮よしもとラクーン劇場にて開催される。

続編を熱望する声に応えて開催

マヂカルラブリーとすゑひろがりず
マヂカルラブリーとすゑひろがりず

2021年11月に第1弾、2022年6月に第2弾が開催された『魔法の鼓』。続編を望む声に応え、第3弾が決定した。

前回のライブでは、魂を抜かれ、ぬいぐるみになってしまったマヂカルラブリー野田クリスタル、村上、すゑひろがりず三島達矢。すゑひろがりず南條庄助の奮闘により3人が元の姿に戻り、サカーイ卿を封印することに成功! しかし、平和な時が流れていたかと思えばまた新たな問題が……!?

サカーイ卿は本当に封印できたのか? そして、新たな問題とはいったい……!? 真相は、劇場・配信で確認しよう。

出演者コメント

すゑひろがりず
すゑひろがりず

・すゑひろがりず
三島:これはまたあのサカーイ卿が復活するかもしれません! 必見です!
南條:魔法の鼓に何かあった時は普通の鼓もスタンバイしてます! 安心してお越し下さい!

マヂカルラブリー
マヂカルラブリー

・マヂカルラブリー
野田:すゑ様の事がもっと好きになるライブです。
村上:子供から大人まで楽しめるほのぼのライブです! ライブに来れる方はもちろん配信の方もご家族で安心して見ていただけます! よろしくお願いします!

『魔法の鼓 charm3』

会場:大宮ラクーンよしもと劇場
出演:マヂカルラブリー/すゑひろがりず
日時:2022年12月23日(金)開場18:15/開演18:30/終演20:00

この記事の画像(全3枚)



  • 『魔法の鼓 charm3』

    会場:大宮ラクーンよしもと劇場
    出演:マヂカルラブリー/すゑひろがりず
    日時:2022年12月23日(金)開場18:15/開演18:30/終演20:00
    先行申込期間:2022年12月6日(火)11:00~12月8日(木)11:00
    当落日:2022年12月9日(金)18:00ころ

    関連リンク


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

マヂカルラブリー、真空ジェシカ、囲碁将棋の3パターン表紙『芸人雑誌 volume7』9月9日発売

マヂカルラブリー、真空ジェシカ、囲碁将棋の3パターン表紙『芸人雑誌 volume7』9月9日発売

マヂカルラブリー|正田真弘写真室「笑いの山脈」第17回

マヂカルラブリー「日本一のバッテリー」|正田真弘写真室「笑いの山脈」第17回

「月刊コント ルミネde大宮セブン号」 サムネ

大宮セブンのコントがひとつの世界になった! 「月刊コント ルミネde大宮セブン号」詳細レポ

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」