人気芸人たちはなぜ深夜ラジオのパーソナリティに?TBSラジオの名物Pが探る“ラジオじゃないと届かない”こと

2023.3.29

極楽とんぼを介して受け継いだ“TBSラジオの教え”

宮嵜が最初に『JUNK』の枠でディレクターを担当したのは『極楽とんぼの吠え魂』。極楽とんぼの威圧感にビビりながらも、ふたりからCMに入るタイミング、ロケ音源を作る際の注意点、中継企画の進め方など、ディレクターという仕事の肝になる部分を叩き込まれた。

実際は加藤浩次が山本圭壱に文句を言っていただけのこともあったが、宮嵜は間接的に自分に向けられた言葉だと受け止め、ラジオと向き合う姿勢を作り上げていく。ここで身につけた技術や考え方がのちの『JUNK』に活きてくるのだが、対談の中で、このときに宮嵜が学んだことは、極楽とんぼが前任のディレクターたちに教わったものだったと明らかになる。

結果的に極楽とんぼを介して受け継いだTBSラジオの教えを、宮嵜はおぎやはぎやバナナマンの番組で実践していく。そこには伊集院光や爆笑問題から教わったことも、山里亮太と向き合って気づいたこともプラスされる。試行錯誤しながら、時間をかけて育まれた技術やラジオ観を、かつての極楽とんぼがそうだったように、今度は宮嵜がアルコ&ピースやハライチ、後輩のスタッフにたちに伝えていく。さらに下の世代にあたるパンサー向井やヒコロヒーが新たな一歩を踏み出すときには助言もしていく。

その過程で起こった事件や詳細なやりとりは本書を読んで確認していただきたい。“ラジオの伝統”というと大げさ過ぎる気もするが、パーソナリティとスタッフのキャッチボールによって紡がれていく“ラジオの流儀”は歴史を掘り下げるのが好きなマニアにとってとにかく興味深い部分だ。普段めったに語られない裏話だが、TBSラジオらしさ、JUNKらしさにも通じる部分だろう。

『木曜JUNK おぎやはぎのメガネびいき』(TBSラジオ)は毎週木曜日の深夜1時から放送中
『木曜JUNK おぎやはぎのメガネびいき』(TBSラジオ)は毎週木曜日の深夜1時から放送中
『ハライチのターン!』(TBSラジオ)は毎週木曜日の深夜0時から放送中
『ハライチのターン!』(TBSラジオ)は毎週木曜日の深夜0時から放送中

ラジオじゃないと届かない?

「今はradikoのアプリがあるから、スマホの中にラジオが1台ずつあるのと変わらない。でも、スマホの中にはNetflixもYouTubeも他の音声アプリもある。普通に考えたら、ラジオは選ばれないと思うけれど、なぜそれでもみんなラジオを聴いているのだろうか?」

宮嵜はその問いかけを対談した芸人たちにぶつけていく。ああでもない、こうでもないと語り合いながら、宮嵜が自分なりの考えをまとめていくのが『ラジオじゃないと届かない』のテーマのひとつになっている。

芸人たちから返ってきた答えは十人十色だ。ただ、ほかのインタビューと違うのは、宮嵜が質問しているという部分。スタッフとパーソナリティという関係性があるからこそ、芸人たちは普段以上に深く熱のこもった言葉で語ってくれている。

『ラジオじゃないと届かない』というタイトルからはまっすぐで力強いメッセージ性を感じる。だが、読み進めていくと、そこに隠された宮嵜らしい、そしてラジオらしいニュアンスが見えてくるはずだ。

『ラジオじゃないと届かない』/宮嵜守史/ポプラ社

深夜ラジオを聴きながら放送局の情景を思い浮かべるとき、以前の私はラジオのブースだけを想像していた。そういうリスナーは多いだろう。中にいるのはパーソナリティと構成作家ぐらい。そこだけが“秘密基地”であり、“放課後の部室”であって、ディレクターやADたちが仕事をしているサブと呼ばれる副調整室の様子はモヤがかかり、かなり漠然としていた。

しかし、この本を読み終えたとき、サブにいるスタッフたちの細かな動きや表情、さらには気持ちまでがありありと思い浮かぶようになった。これから本を手に取る読者も同じような感覚になっていただけると思う。頭の中にあるラジオブースに奥行きができて、ラジオを聴くのがさらに楽しくなるはずだ。

この記事の画像(全10枚)




関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

村上謙三久_新プロフィール

Written by

村上謙三久

(むらかみ・けんさく)編集者、ライター。1978年生まれ。プロレス、ラジオ関連を中心に活動。『声優ラジオの時間』『お笑いラジオの時間』(綜合図書)の編集長を務め、著書に『深夜のラジオっ子』(筑摩書房)、『声優ラジオ“愛”史 声優とラジオの50年』(辰巳出版)、『いつものラジオ リスナーに聞いた16の..

関連記事

女子高生・奥森皐月、伊集院光を「好きと言ってよかった」。『JUNK』20周年企画の多幸感

トンツカタン森本晋太郎とchelmico

おぎやはぎのいない『メガネびいき』に出た話(森本晋太郎)

おぎやはぎ『JUNK』と岡村隆史『オールナイトニッポン』がつながった日(宮嵜守史)

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」