11月25日~27日に幕張メッセで行われた『東京コミコン2022』に集結したコスプレイヤーたちの写真&コメントをお届けします。
“アメコミ”コスプレイヤーに聞いた“こだわりポイント”
マンガ、アニメ、ゲーム、映画など、日米のさまざまなポップカルチャーを扱う大型イベントであり、3年ぶりの“リアル開催”という点でも注目された『東京コミコン2022』(会場:幕張メッセ)。
海外からセレブゲストを招いてのトークステージや各種ライブ、さらには国内外の多数のアーティストが作品を出展するアーティストアレイなど、見どころ満載となった同イベントには、大勢のアメコミファンが集結。11月25日~27日の3日間で約7万人が来場する盛り上がりを見せた。
そんな『東京コミコン2022』のもうひとつの見どころといえるのが、会場を彩ったハイレベルなコスプレイヤーたち。友達同士で誘い合わせて参加していたレイヤーグループも多く、各所で写真撮影や交流を楽しむ姿が見られた。ここでは、そんなコスプレイヤーたちの写真と共に、それぞれの衣装に対する“こだわりポイント”を紹介していく。
*
「バットマンはクールなキャラクターなので、劇中のイメージを崩さないように何回も繰り返し作品を観て、ポージングを徹底的に研究しました。衣装や銃などのアイテムは既製品ですが、購入したものをただ着るのではなく、より身体にフィットするように、かなり手を加えてカスタマイズしています。ちなみに、夫婦ともに『バットマン』シリーズの大ファンでして、相方のバットウーマンは妻なんです」(『バットマン』バットマン/ダークナイトさん)

「マスクそのものは既製品ですが、赤髪ウィッグは自分で用意しました。ただ、出来栄えには満足していなくて……。全体的にまだまだ改良の余地があるので、がっつり手を加えて、次にイベントに参加するときにはもっとクオリティの高い衣装をお見せしたいです」(『バットウーマン』バットウーマン/ゆきさん)

「一番気合いを入れて取り組んだのはドレスのデザインです。質感も含め、作中(映画『アイアンマン』)に出てくるドレスを忠実に再現したかったので、何度も打ち合わせをして、身体にフィットするようにオーダーメイドで製作してもらいました。ウィッグも色味や質感が異なるものを数種類買ってきて、カットをしながら一番しっくりくるものを選びました」(『アイアンマン』ヴァージニア・“ペッパー”・ポッツ/MINEさん)

「格好よく、かわいらしくをコンセプトに、衣装の準備だけでなく、ポージングもしっかり練習してきました。それと、より顔にフィットするように、オーダーメイドでマスクを作ってもらったところも、今回のコスプレでこだわった部分になります」(『デッドプール』デッドプール/なおさん)

ちなみに同イベントのグランドフィナーレでは、2023年5月5日~5月7日にかけて『大阪コミコン2023』が開催されることも発表された。少し先になるが、こちらも大勢のアメコミファンやコスプレイヤーが駆けつけ、賑わうことが予想される。
また、コスプレが楽しめる大型イベントとしては、年末に『コミックマーケット101』(12月30日・31日、東京ビッグサイトにて開催)も控えている。こちらの開催時には、どのような作品のコスプレに人気が集中するのか? そうした点にも注意しながら、最新のアニメやコミック、ゲーム、アメコミ作品などをチェックしておき、会場で答え合わせをするのもおもしろそうだ。
関連記事
-
-
「奪われたものは取り返すつもりで生きていく」FINLANDSが4年ぶりのアルバムで伝える、新たな怒りと恥じらい
FINLANDS『HAS』:PR -
牧場バイトからアイドルへ、かてぃが歩んだ多彩な仕事遍歴
求人ボックス:PR