スマホ依存をやめたい!若者を麻痺させる“ショート動画の沼”【夕方5時の会議室 #18】

編集=高橋千里


少女写真家・飯田エリカと、QJ編集部・高橋の音声番組『夕方5時の会議室』。メディア業界で働く同世代ふたりが、日常で感じているモヤモヤを、ゆる〜くカジュアルにお話しします。

第18回も、『ミスiD2022』でグランプリを獲得し、執筆やPodcastなど多岐にわたって活動、20代から熱烈な支持を集める金井球さんがゲストで登場。最近、金井さんが「スマホ依存」から抜け出すために活用している“とあるアプリ”について話を聞きました。

※音声収録は2025年11月5日に行いました

この記事では、音声の前半部分だけをテキストで公開。後半はYouTubeまたはPodcastよりお聴きください。

私の好きなことを、ショート動画が邪魔してくる

高橋 前回に引き続き、今回もゲストに金井球さんが来てくださってます!

金井 血液型不明、金井球です。調べるタイミングがなくて……。

金井球(本人提供写真)

飯田 私も一緒です(笑)。病院の先生に、緊急のときは(血液型を)調べるから大丈夫だよって言われて、じゃあいいや、不明なままでいよう……と。

高橋 私、3歳の子供がいるんですけど、今って調べるタイミングないんですよ。血液型不明世代だと思います。私たちの世代は血液型占いが流行りましたけど、私はB型なので、あまりいい思いをしなかった(笑)。

金井 今はMBTIやラブタイプ診断もありますからね。私は「忠犬ハチ公」でした♪

飯田 かわいい! そういう流行りもありますけど、最近は金井さんがスマホ断ちをするために、すごいアプリを入れて徹底的にやっていると。

金井 みなさんは、スマホに依存している感覚あります? 私はそうで、(依存しているのを)自覚しつつ、目の前に情報を教えてくれる板があるので、触っちゃってるんですけど……。

私の場合は、ショート動画に時間を取られすぎてる。「これ、何かのためになることってあんまりないよな」と思いながら、ネイル、料理、ネイル、料理、犬……みたいな動画をずっと流して、終わってから「なんだったんだ、あの時間……」って(笑)。

心に引っかかってるものもないし、ただ時間が過ぎてしまったという気持ちになるのが恐ろしくて、スマホ依存解消アプリを入れたんですよ

高橋 なんてアプリですか?

金井 「Blockin(ブロッキン)」というアプリで、時間帯で(特定のアプリを触らないよう)ブロックできるんです。私はTwitter(X)とInstagramとYouTubeという、ショート動画を流してくるやつらをいったん全部ブロックしてますね。

最初に無料体験が7日間できたので、その間にスマホ依存を断ち切れば課金しなくていいよねって思ってたんですけど、7日後に(SNSを)見られる時間になったらハイエナのようにショート動画やTwitterに食らいついてしまって……(笑)。今は課金してます。

飯田 けっこう長い時間ブロックしてるんですか?

金井 まずは8時半から13時までブロック、お昼の時間があって、14時から19時50分までブロック。そこからくつろぎの時間があって、22時から2時までブロック。寝る前に見ちゃうのが由々しき事態なので。今まで自分はこうでもしなきゃいけないことをしてたのか、これまでの時間ってなんだったんだろう、って思います。

ブロックしてからは、けっこう有意義に過ごせてる感覚があるんですよ。本を久しぶりに開いたり、お風呂に何も考えずに浸かったり。そういうことができてなかった。

飯田 無意識にスマホを触ることで、本も読めなかったんですね。

金井 そうですね。ブロックして余白ができたことで、ちゃんと考え事したり、あえて考えないでいる時間もやっとできたりしました。

高橋 何もしない時間も大事ですよね。リラックスするための、自分を労わる時間。

金井 TikTokが流行ったことで、ショート動画のシステムをいろんなSNSが取り入れ始めたじゃないですか。Twitterにも入っちゃって、動画を見たらずっと流れてくる。それが怖すぎて……。

飯田 (SNSの)アルゴリズムがこっちの思考を読んでるのかと思いきや、アルゴリズムに自分が作られているのでは?みたいな勢いに今なっていて、それが超ホラーじゃないですか?

金井 偉い人たちは、人類をどういう方向に進ませたいの? こんなのちっちゃいころから与えられて、よくなるわけないじゃないですか!

映画も、映画館じゃなきゃ観られない体になっちゃって。家だと集中力が続かなくて、スマホ触っちゃうんですよね。だから、映画館行ったときだけスマホ見ないでいられる、みたいなのが……えぇ〜ん……何この世界……と思って……(泣)。

高橋 でも、ブロックしたことで、お仕事に支障出たりはしてないんですか?

金井 このアプリのいいところは、ちょっとの時間だけ(特定のアプリを)使えるようにできるんです。5分から30分くらいまで選べるんですけど、だいたい10分とかにすると、その間でやるべきことをやらなきゃいけない。SNSに投稿を載せる、連絡を返すとかしてたら、リールまで手が伸びないんですよ。

飯田 たしかに、今はDMでお仕事のやり取りもするから、インスタとか見なきゃいけないですもんね。

高橋 今、初めてこのアプリの説明を見てるんですけど、ブロック成果を見える化できるんですね。ダイエットアプリみたい(笑)。ユーザーにブロックしてもらうためのシステムをちゃんと考えて、構築されてる。

金井 これもシステムに踊らされてるかもしれないですけど、いいシステムだと信じて、自分の時間を作るために続けてます。

飯田 それにしても、ショート動画ってヤバいですよね。今、何が流行るにしてもショート動画から。音楽とかも。

金井 今までこんなのなかったですよね。TikTok、ヤバいことしてくれたな(笑)。

飯田 私の世代だとTikTokはそんなにダイレクトに影響してないけど、たぶん金井さんの世代だと、みんな見てて当然ですよね。

金井 探しに行って情報を得る、とかじゃなくなってきてます。与えられたものを見て、これが好きな気がする……みたいな。

飯田 (TikTokは)最初のほうは、ただ踊ってるだけの動画が多いイメージでしたけど、今はそうじゃないですもんね。いろんな情報だったり、それこそデマもあるだろうし。

高橋 TikTokはけっこうデマが多いなって、最近感じてます。デマ情報をいかにも本当の情報のように流すから、(TikTok経由で知った)間違った情報が知り合いから入ってくることもあって。そういうデマに踊らされてる人が普通に身近にいるのが、ネット社会の怖さだなって思いますね。

金井 私、Twitterがすごい好きだからもっとやりたいんですけど、私の好きなことを縦動画が邪魔してくる。インスタでかわいいものを探したりとか、それはいい時間だと思ってるんですけど、リールを見た瞬間に時間がすごい進んで、溶けちゃって……。

飯田 特に夜中とかヤバいですもんね。金井さんがブロックしてる22時〜2時って、まさにみんなが溶かされてる時間。

金井 TikTokだけだったらアプリ入れなければいいのに、TikTokの縦動画が私たちの領域(TwitterやInstagram)にも入ってきて……。個々の投稿は見ていたいから、ショート動画だけを排除したい。あのタブだけカスタムできたらいいのになって思います。

Xの論争、マンガアプリの広告…「時間の無駄」だと感じることって?【続きはこちら】

ショート動画のほかにもまだまだある、時間を溶かしてしまうコンテンツ。それを運営する大人たちはいったい何を考えているの? 続きはYouTubeまたはPodcastよりお聴きください。

次回の配信(#19)では、金井さんが最近知人の発言でモヤモヤしたことについて。中央線沿いの銭湯でバイトしてるだけで「サブカルっぽい」と言われるのはなぜ?

この記事の画像(全5枚)


この記事が掲載されているカテゴリ