ザ・マミィ林田洋平「ブロックのサンタ」【QJWebカメラ部】

文・撮影=林田洋平


写真を撮ることにこだわりを持つアーティストやお笑い芸人による連載「QJWebカメラ部」。

金曜日はザ・マミィ林田洋平が担当する。『キングオブコント2021』では、準優勝に輝いたザ・マミィの頭脳、林田。そんな彼は、自身のインスタグラムで発信するエモーショナルな写真も話題となっている。林田が日常の中で、ついシャッターを切りたくなるのはどんな瞬間なのか。

クリスマスパーティー

我が家にサンタがやってきた。

小学生のころ以来かな。久しぶりにお会いできた。
あのころはいつも、プレゼントと共に英語の手紙が添えてあって、圧倒的に海外から来てる感があったな。
お姿を拝見したことはなかったけれど、今はすっかりレゴみたいになられたんですね。

クリスマス当日は世界中を飛び回って家を空けるだろうから、先んじてブロック仲間を集めてパーティーをした。グルートがこんなにも巨木だったことに衝撃を受ける。

最近のクリスマスとはほどよい距離感で、当日になったら慌ててたくさんのクリスマスミュージックを聴いて、その足で予約していたケーキを取りに行って、ろうそくつけたり消したり、ケーキ切ったり食べたりなんだりしてたら終わる。
枕元にプレゼントがあるだとか、でっかいチキンを食べるだとかそういう派手なことがなくても、今は今なりの距離感でしっかり過ごせているのが楽しい。


そういえば最近、クリスマスから正月までがちょうど1週間しか離れていないことに気がついて顎が外れた。正月がすぐだからか、クリスマスって26日は完全にいないもんな。その去り際のよさが、いつまでも僕たちにクリスマスを追わせるのかもしれないと思った。


なんかわかんないけど、いい女みたいだ。


「女」って久しぶりに言った。基本的には「女性」って言うけど、「女」には「女」にしか出せない「女」って言葉の魅力があるんだよな。たまに言うけど許してください。誰に許しを請うているのだろうか。


メリークリスマス。もうすぐ今年が終わる。

【連載】QJWebカメラ部
【連載】QJWebカメラ部

加賀翔(かが屋)、中山莉子(私立恵比寿中学)、セントチヒロ・チッチ(BiSH)、長野凌大(原因は自分にある。)、林田洋平(ザ・マミィ)、森田美勇人が日替わりで担当し、それぞれが日常生活で見つけた「感情が動いた瞬間」を撮影する。

ザ・マミィ林田洋平×「QJWebカメラ部」オフィシャルグッズ販売中

オフィシャルショップはこちらから。

『QJWebカメラ部』ザ・マミィ林田洋平オフィシャルグッズ
『QJWebカメラ部』ザ・マミィ林田洋平オフィシャルグッズ

この記事の画像(全113枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

ザ・マミィ林田洋平「イルミ」【QJWebカメラ部】

ザ・マミィ林田洋平「亀戸餃子」【QJWebカメラ部】

ザ・マミィ林田洋平「僕はグルート!」【QJWebカメラ部】

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」