クイック・ジャパン vol.103

2020.1.2

Contents
【FEATURES.1】
独占密着30日 指原莉乃、博多へ。

◆第1部「 へたれ」じゃない。「へこたれ」ない人─6月下旬~7月中旬
◆スペシャルグラビア「A restart in HaKaTa」
◆第2 部 移籍から1ヵ月後に語られた本音 14,000 字インタビュー
◆第3 部 指原莉乃の未来を照らす3つの証言─ 7月下旬

【FEATURES.2】
ポップカルチャーとポップスを中継する新世代のプレイヤー/プロデューサー
前山田健一=ヒャダイン 徹底解剖
◆論考 80年代生まれが始める、次世代の娯楽
◆インタビュー前編 前山田健一が音楽家を志した理由
「9. 11 テロに遭って、初めて将来を考えた」
◆インタビュー後編 修業時代、ニコ動との出会い、そして現在
「 大声で叫んだもん勝ちだって、最近気付いた」
◆プロデュース&共同制作した6 組が語る前山田健一
◆7.11 Base Ball Bear TOUR 新呼吸 スペシャルゲスト出演密着レポート!
◆前山田健一が選んで語る カテゴリ別楽曲ビギナーズガイド
◆楽曲制作の秘密兵器 噂のヴォイスレコーダー聴かせてください

【FEATURES.3】
もいろクローバーZ
◆独占フォト「ももクロ夏のバカ騒ぎ Summer Dive 2012 Tour」
◆ツアー追跡ドキュメント~成長の記録~
◆ライブ打ち上げレポートin 博多

【CENTER COLOR】
Seven Stars ★★★★★★★
Revo(Linked Horizon)/山下敦弘/蓮佛美沙子/カメ五郎/シシド・カフカ/トータルテンボス/日南響子

【REPORT】
◆joy 天田優子(Vo/G)
新たなる歌姫の肖像
◆感傷ベクトルをつくったものと、感傷ベクトルがつくったもの
◆amazarashi ×花沢健吾
◆『 たりないふたり~山里亮太と若林正恭~』
山里亮太と若林正恭があなたに教える「 たりない」流 現代サバイバル術
◆対談 後藤まりこ×森山未來
決別できなかった音楽という片割れ
◆『 ド ラゴン青年団』監督鼎談 上田 誠×三木孝浩×松居大悟
最注目監督たちが描いたファンタジー状態の日本
◆カクバリズム創立10周年 社長・角張渉の心意気。
◆SILLYTHING 成田大致 破天荒すぎる全野望激白!
◆『エウレカセブンAO 』2012年のリアルを語るロボットアニメ

【REGULARS】
◆石川直樹「 風の中へ」 第3回 2012.6.1- 7.31
◆九龍ジョー「 迷子都市徘徊日記」 第2回
◆中村 珍 「誰も懲りない~ありふれた家族百景~」 最終話
 

【COLUMN】
◆ムジナ
Ranking/Report/ Studies/ Interview/ Music
Comic/Movie/ Book/ Live/ etc.

【FROM EDITORS】
レターズ/バックナンバー/寄稿者紹介/編集後記



この記事が掲載されているカテゴリ

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」