第4回「真空ジェシカの冠位大喜利」新たな攻略法“アホな回答は急げ!”


川北賞、ガク賞、QJWeb編集部賞を発表!

前回から引き続き、ちょっと難しめのお題でしたね。

回答する側はアホなのがいっぱい作れるほうが楽しいのかな?

アホなのは賭けだからな。

こういうお題で「うまいところ見つけた」ってなったほうが楽しいのかな?

選ばれたら楽しいんじゃない?

(笑)。

【QJWeb編集部賞】
過ぎることで話題の「アチアチ山動物園」どんなところ?
──あまりの熱さにゴリラが「熱い」と言った

(神奈川県/五・一五次元)

これはおもしろいですねぇ。僕もこれと悩みました。

誰かに選んでほしいと思ってた。「熱い」を漢字にすることによって曖昧さ回避もしてますからね。

【ガク賞】
過ぎることで話題の「アチアチ山動物園」どんなところ?
──渡部アチ郎がアチチげく通っている

(京都府/幸福ペンギン)

早さもあるけど(笑)。

冠位大喜利の新たな攻略法「アホな回答は急げ!」を切り開いたというか。これが前半に来たことによって、うしろのくだらないやつが「もう出たしな」ってなっちゃうし。

そう。ずっちーなもよかったけど、早いほうを選んでしまったな。

それが当たり前になったらまた変わってもくるしね。ギリギリに渡部アチ郎が出てきても、遅過ぎて笑っちゃう。

凝った回答の中で輝く可能性もあるしね。

やっぱでも、基本的にはしょうもないのは早いほうがいいよな。

これは誰も傷ついていない回答ですよね。

動物が全然関係ないのもいい。

みんな幸せになってるよな、渡部アチ郎も嬉しいし。

渡部篤郎はたぶん嬉しくないけどね。

【川北賞】
過ぎることで話題の「アチアチ山動物園」どんなところ?
──経営難に陥り、園長が鉄柵に背中を押し付けられた。

(東京都/ベランダ)

これは思いつかないです。熱い動物園がいいわけないんで、みんなイライラしてるんだよ。

おじさんがそういう目に遭ってるの好きですよね。

(笑)。園長なのがいいですもんね。

真空ジェシカの回答

ポイントを獲得した方には、真空ジェシカの直筆サイン入りバンダナをプレゼントいたします。後日別途ご連絡差し上げます。では最後に、おふたりの回答もご紹介。

【川北茂澄の回答】
過ぎることで話題の「アチアチ山動物園」どんなところ?
──誕生日のシロクマにプレゼントされた氷の中から・・・・ハンター

【ガクの回答】
過ぎることで話題の「アチアチ山動物園」どんなところ?
──耳たぶが発達して腰まで垂れ下がった飼育員を動物たちが囲んで見ている


新しく回答を募集するお題は、下記ふたつです。

【お題】
織田裕二が世界陸上のメインキャスターを引退する本当の理由を教えてください。
大ヘボ温泉物語、どんな施設?

締め切りは8月7日(日)まで。
下記フォームからご応募ください!

YouTubeでダイジェスト動画も公開中

この記事の画像(全2枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」