森田美勇人「念願のカメラ部交流会」【QJWebカメラ部】

森田美勇人【QJWebカメラ部】

文・撮影=森⽥美勇⼈


写真を撮ることにこだわりを持つアーティストやお笑い芸人による連載「QJWebカメラ部」。

土曜日はアーティスト、モデルとして活動する森田美勇人が担当。2021年11月に自身の思想をカタチにするプロジェクト「FLATLAND」をスタート、さらに2022年3月には自らのフィルムカメラで撮り下ろした写真をヨウジヤマモト社のフィルターを通してグラフィックアートで表現したコレクション「Ground Y x Myuto Morita Collection」を発表するなどアートにも造詣が深い彼が日常の中で、ついシャッターを切りたくなるのはどんな瞬間なのか。

贅沢な夜

森田美勇人【QJWebカメラ部】
写真=森田美勇人

第10回。

記念すべき10回目にして森田、ついにやりました!

僕の大好きな芸人さんでありQJWebカメラ部の大先輩、かが屋の加賀(翔)くんとご飯に行きましたー!!

ぃやったーー!!

実は加賀くんとは知人を通して知り合い、この前のかが屋単独ライブ『瀬戸内海のカロ貝屋』も観に行かせていただいたのですが、腹がよじれるという言葉の意味を初めて理解できたと思うほど笑いました。

あと、ウケたときの「どっっかーーん!」っていう擬音も初めてはっきりと感じました。

日常に転がっているひとコマを鋭い着眼点で捉えてネタにするセンスのすごさとそれを魅せる表現力の高さ。もはやコントというより芸術作品でした。

そんな感想を酒のつまみにワインを飲んだのですが、加賀くんは想像以上によく飲んでよく食べる。

赤、白、赤、赤、白、赤………。

旗上げゲームのリズムでワインを転がしていました。

『アメトーーク!』(テレビ朝日)の「踊りたくない芸人」で活躍していた加賀くんと「いつでも踊りたい森田」のふたりの共通点はまさかの“吉川晃司”が好きという点でした。

今度一緒に「モニカ」踊りたいです。

おもしろいお話とおいしいお酒で贅沢な夜でした。

それにしても写真の表情とポーズがシュール。

カメラ部交流会楽しかったー!

QJWebカメラ部
QJWebカメラ部は月曜から土曜日まで毎日更新中です。

加賀翔(かが屋)、中山莉子(私立恵比寿中学)、セントチヒロ・チッチ(BiSH)、長野凌大(原因は自分にある。)、林田洋平(ザ・マミィ)、森田美勇人が日替わりで担当し、それぞれが日常生活で見つけた「感情が動いた瞬間」を撮影する。

この記事の画像(全11枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

森田美勇人【QJWebカメラ部】

森田美勇人、見とれてしまった「憧れの海デート」【QJWebカメラ部】

森田美勇人【QJWebカメラ部】

森田美勇人、子供のころからの晴れない思い【QJWebカメラ部】

森田美勇人【QJWebカメラ部】

森田美勇人「苦手な相手との距離感」【QJWebカメラ部】

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」