和楽器バンド『TOKYO SINGING』:PR

逆境のときこそ、挑戦を。和楽器バンドが放つ、変わってしまった世界を生き抜く力

2020.10.24

今しかない空気を感じてほしい

――10月24日からは、いよいよ『Japan Tour 2020 TOKYO SINGING』が始まりますね。

いぶくろ 今回は、スケジュールがギリギリです(笑)。

鈴華 「『TOKYO SINGING』の曲を全部やります」と言ってしまっているからね。限られた2週間の中で、パフォーマンスも含めてゼロから作り上げていきます。レコーディングのときもメンバー全員では集まっていないので、リハーサルのときに初めてバンド全員で曲を合わせる……。今の心境は、不安と楽しみの狭間です(笑)。

いぶくろ 難しい曲をあと回しにすることもできないからね(笑)。

和楽器バンド*WagakkiBand / NEW ALBUM『TOKYO SINGING』 Digest

――ライブに興味はあるけど今の状況であと一歩踏み出せない方に向けて、何かメッセージをいただけますか。

鈴華 8月に横浜アリーナに立ったとき、たとえ歓声がなかったとしても、無観客と有観客でこんなに違うんだ!と私は実感しました。声を出さなくて、ただいるだけだったとしても、あの場でしか体験できない何かが間違いなくあったんです。言葉じゃ伝わらないし、配信でも伝わらない、ステージに立つ我々にしかわからないこともあるし、フロアにいる皆さんにしか感じることができないこともある。ライブって、本当に生き物なんです。
手拍子だけとか、人と人との空間を空けるとか、この先もあるかもしれない。そんな環境のなかで、コロナ自粛中にできた曲を全身で浴びるのって、本当に刹那的だし、今しか味わえないこと。最後は皆さんの選択なんですが、もし和楽器バンドに興味があるのなら、その瞬間に立ち会ってもらえたらうれしいです。8人がそろってできるライブが、音楽が、私には本当に愛しいので。

――ライブでの見どころ、聴きどころはどんなところになりそうでしょうか。

鈴華 初披露になる曲ばかりなので、振り付けを楽しみにしていてほしいですね。扇子を使うのか刀を使うのか、はたまた手振りなのか……。

神永 生じゃなきゃ伝わらない、和太鼓の振動とかを感じてもらいたいです。そうすると、ライブ後に音源を聴いたとき、また違った音が聴こえてくるようになると思うので。

――では最後に、コロナ禍を経て感じた和楽器バンドの特長ってなんだと思いますか。

鈴華 お互いに尊敬していて、信頼しているんだなっていうのは、この期間ですごく実感しました。いろんな想いはあれど、信頼感がなければバンドはできないと思うので。あと、みんな物分かりがいい(笑)。

いぶくろ 個がしっかりした人が集まっているチームだからね。物分かりがいいっていうのは、それぞれが先に答えを出しているってことだと思うんです。だから、何かをやろうとして始まるときも早いし、やめるときも早い。その動きの機敏さっていうのは、すごくいいところだと思っています。

神永 こんなにもバラバラな8人が集まって一緒に活動できていること自体が、奇跡みたいなものですよね。

鈴華 リハが2週間しかないなんて、お互いを信頼するしかないですからね(笑)。

『和楽器バンドJapan Tour 2020 TOKYO SINGING』10月25日東京公演の有料生配信が決定!
詳細はこちらからご確認ください


和楽器バンド
詩吟、和楽器とロックバンドを融合させた新感覚ロックエンタテインメントバンド。2014年4月にアルバム『ボカロ三昧』でデビュー。2015年に発売したセカンドアルバム『八奏絵巻』はオリコン週間ランキング初登場1位を獲得し、第57回「輝く!日本レコード大賞 企画賞」を受賞。また国内外において精力的にライブを行い、2016年にはデビュー1年9カ月にして初の日本武道館公演開催、海外においては北米単独ツアーを開催し、ワールドワイドに展開。2018年には5thアルバム『オトノエ』が第60回 「輝く!日本レコード大賞 アルバム賞」を受賞。
2019年にはさいたまスーパーアリーナ2days公演を成功させ、ワールドワイドな活動を本格的に始動させ、世界最大のレコード会社ユニバーサルミュージックとグローバルパートナーシップ契約を締結。2020年2月には、大阪城ホールで行われたオーケストラとの共演ライブである『Premium Symphonic Night Vol.2』で、グラミー受賞アーティストEVANESCENCEのAmy Leeと共演し、ワールドクラスのパフォーマンスを披露するなど、今、日本のみならず世界中から注目を集めるアーティストである。


この記事の画像(全9枚)



  • 和楽器バンド『TOKYO SINGING』

    2020年10月5日(月)デジタルリリース
    2020年10月14日(水)CDリリース

    『真・八重流盤』
    (CD+フィギュア+Blu-ray付)/16500円(税込)
    ご購入はこちら
    ※オフィシャルファンクラブ真・八重流会員限定販売
    ※完全数量限定生産

    『初回限定映像盤』
    (CD+Blu-ray)/6600円(税込)
    (CD+DVD)/5500円(税込)
    ご購入はこちら

    『初回限定ブック盤』
    (CD+書籍)/5500円(税込)
    ご購入はこちら

    『CD Only盤』
    (CD 2枚組)/3850円(税込)
    ご購入はこちら

    『デジタル盤』
    (全13曲+ボーナストラック付)
    ダウンロード&ストリーミングはこちら

    収録内容の詳細はこちらからご確認ください

  • 和楽器バンド Japan Tour 2020 TOKYO SINGING

    ・2020年10月24日(土) 東京・ガーデンシアター 開場16:00/開演17:00
    ・2020年10月25日(日) 東京・ガーデンシアター 開場15:00/開演16:00
    ・2020年11月14日(土) 大阪・大阪城ホール 開場16:00/開演17:00
    ・2020年11月28日(土) 愛知・日本ガイシホール 開場16:00/開演17:00
    ※詳細はこちらでご確認ください

    関連リンク


この記事が掲載されているカテゴリ

ライター_坂井彩花

Written by

坂井彩花

(さかい・あやか)1991年、群馬県生まれ。ライター、キュレーター。ライブハウス、楽器屋販売員を経験の後、2017年にフリーランスとして独立。『Rolling Stone Japan Web』『Billboard JAPAN』『Real Sound』などで記事を執筆。エンタテインメントとカルチャーが..

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。