「気絶するまで腹筋した」アレルギー芸人が考えた驚異の“掻きむしり対策”【漫画『100倍アレルギー克服記』】

文・編集=Quick Japan編集部


『R-1グランプリ』で準々決勝に進出するなど、ピン芸人として活動するちびシャトルによるコミックエッセイ『100倍アレルギー克服記』が8月20日(水)に発売決定。7月1日(火)から予約を開始した。

著者のちびシャトルが、YouTubeチャンネル『Quick Japan』の音声番組「Quick Japan編集会議」に初のタレントゲストとして出演。編集長・田島、編集部・高橋とともに、本書の制作秘話やアレルギーに苦しんだ30年の壮絶人生を語った。QJWebでは番組の一部をテキストでお届けする。

第1話の無料試し読みはこちら 『100倍アレルギー克服記』Amazon予約はこちら

未収録エピソード「縄で縛られたまま、気絶するまで腹筋してた」

高橋 本書の第1話にも収録していますが、ちびシャトルさんの学生時代の壮絶なエピソードとして、縄で自分の身体を縛って毎日寝ていた……という話がありますよね。

ちびシャ 全っ然、任意なんですけどね(笑)。親に「そろそろ寝るからロープお願い」と言って縛ってもらうという、毎日のよくわからないルーティンがありました。

【アレルギーをどう克服した?】IgE値が通常の100倍!お笑い芸人・ちびシャトル「食べられるモノは3つだけだった」壮絶人生

高橋 掻きむしりを防ぐために?

ちびシャ そうです、無意識下の寝てるときが一番掻いちゃう。漫画に描きたかったけど描けなかったエピソードがあって、(縄で)縛ったら掻かないんですけど、その代わりに寝られなくなるので、どうやって寝てたかというと、気絶するまで腹筋してたんですよ。

腕は動かないんで、動くところが腹筋だけだった。ベッドの上で疲れるまで腹筋して「もうダメだ〜」って倒れて寝て、起きたら朝……っていうことがありました。

田島 えー! 何歳くらいのときですか?

ちびシャ 中学生くらいです。腹筋バキバキの中学生ですね(笑)。

田島 すごいな〜。でもけっこうそれって、笑い事ではないじゃないですか。

ちびシャ まあ、そうですね。でも、芸人になってから楽屋とか打ち上げとかでそういう話をすると、芸人さんはめちゃくちゃ笑ってくれるので、自分としては本当に救われたんですよ。

田島 今も現在進行形でアレルギーに悩んでる人がいっぱいいて、そういう人たちもちびシャトルさんみたいに人前に立つ仕事ができるし、こうして「子供のころはひどかったけどね〜」って笑えるようになっていることがすごくいい話というか、救いになるような気がしていて。誰かを明るい気持ちにさせられるんじゃないか、と。

ちびシャ そうですね、僕の話で笑ってもらいたい。(この本が)ウケたら本当にありがたいし、幼少期の自分も救われます

アレルギーに悩む子供を持つ「親世代」にも読んでほしい

田島 本の中でも書かれてますけど、ひどいアレルギー症状があっても芸人を続けているのはどうしてなんですか?

ちびシャ やっぱりこうして芸人やってるから、楽しいから生きられてる、みたいなところがあって。芸人やってなかったら、アレルギーのことばっかり考えちゃって、よくないほうに思考が寄ってしまっていた可能性はありますね。

高橋 アレルギーの症状が出ていると、やりたいことをあきらめる方も多いじゃないですか。そういう中でちびシャトルさんの選択ってすごい希望になると思いますし、書籍の監修をしてくださったアレルギー専門医の小山(英明)先生も「ちびシャトルさんのように、無理のない範囲でやりたいことをやってほしい」とおっしゃっていて。

ちびシャトルさんが本の中で伝えたかったメッセージもまさにそれだと思うんですけど、すごくいいなって思います。

【漫画】ひどいアレルギー症状に悩まされてきた芸人・ちびシャトル

ちびシャ ありがとうございます。小山先生は僕が実際に通ってた病院の先生なので、改めてお話しできる機会があったのも本当にありがたかったですし、そこを褒めていただいたのもうれしかったですね。

高橋 あとやっぱり欠かせないのは、家族との関係性。お母さんもやりたいことを尊重してくださったと思うんですけど、小さいころは病院を探したり、いろんな治療法を試したり、たくさん試行錯誤されてましたよね。

ちびシャ そうですね、本当にいろんな病院を回った記憶があります。「旅行か?」ってくらい遠くまで行ってました(笑)。長崎から佐賀を挟んで福岡まで行ったり……。当時はそこでしかもらえない薬があったんですよ。

すごくいろいろやってくれた記憶がたくさんあるので、僕は本当に申し訳ないなってずっと思ってました。でも、この本を作るときに改めて親と話したら、親も僕に対してめちゃくちゃ申し訳ないと思ってたという話を聞いて。この本を出さないと知り得なかったことでしたね。

【アレルギーをどう克服した?】IgE値が通常の100倍!お笑い芸人・ちびシャトル「食べられるモノは3つだけだった」壮絶人生

高橋 本の中にお母様からの手紙も収録されていますが、すごく感動的な手紙で……。

田島 やっぱり一冊にまとめてみると、自分も高橋も子供がいるので、親の目線で読んじゃうんですよね。今、世の中でアレルギーに困っている人、もちろん当事者の方々もいると思うんですけど、自分の子供にアレルギー症状が出てどうしようと悩んでいる親御さんもすごくたくさんいると思うので、そういう方にも届けばいいなと。ご本人もキツかったと思うんですけど、親御さんも悩んでたでしょうね。

ちびシャ だから、僕が元気でいることによって、(母親自身が)解放された……ということも言ってました。僕が子供のとき親に伝えられなかった言葉は本に全部入ってるので、ぜひ読んでほしいですね。

子供って、自分がどういう症状か、どれくらい苦しいのか、言葉でうまく伝えられないと思うんですよね。だから、お子さんと類似する症状や出来事があったら、参考にしてもらえたらありがたいなと思います。

第1話の無料試し読みはこちら 『100倍アレルギー克服記』Amazon予約はこちら

まだまだ語られる壮絶エピソード!もっと聞きたい人はこちら

この記事の画像(全4枚)




この記事が掲載されているカテゴリ

Written by

Quick Japan編集部

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」