「生き延びるために心を殺す」を伝える『FUNAN フナン』の力。現実を扱うアニメーションは<物語化>と戦っている

2021.1.12
藤津亮太サムネ

文=藤津亮太 編集=アライユキコ 


現実を扱ったアニメーションを観るときに意識したいことがある。クメール・ルージュ支配下のカンボジアを描いた傑作『FUNAN フナン』を端緒に、アニメ評論家・藤津亮太が考える。


圧政に翻弄される個人

新型コロナウイルス感染症の流行が第3波を迎え、緊急事態宣言が再び発出された。未曾有の感染症流行により世界が混沌としていくこの時代は、のちにどのように語られるのか。それは誰からの視点で、どのように語られるのか。そんなことを考えながら1本の映画を観た。

現在公開中の『FUNAN フナン』は、1970年代後半のクメール・ルージュ支配下のカンボジアを描いた長編アニメーションだ。昨年のアヌシー国際アニメーション映画祭でグランプリを獲得。監督・脚本のドゥニ・ドーは、カンボジアにルーツを持つフランス人。ドー監督は、その時代のカンボジアに生きた自分の母に取材し、その壮絶な体験に基づいて映画を制作したという。10年ほど前から、アニメーションによるドキュメンタリーが注目を集めている。本作は純然たるアニメーション・ドキュメンタリーではないが、取り上げられている題材やアプローチは、ドキュメンタリーにかなり接近している。

12月25日(金)公開『FUNAN フナン』予告編

発端は1975年のこと。ポル・ポト率いるクメール・ルージュが首都プノンペンを制圧し権力を掌握したのだ。クメール・ルージュは、原始共産主義に基づいた過激な思想を持っており、知識階級や都市住民を敵視。都市住民に私有財産を放棄させ、農村に移住させて過酷な労働に従事させた。その後、クメール・ルージュはさらに過激化し、理不尽な理由でさまざまな人々が虐殺されるようになる。1979年に政権は崩壊するが、医療などの社会的インフラの崩壊と大量粛清により170万人以上が犠牲になったといわれる。

プノンペンに住むクンとチョウの夫婦には、ソヴァンという息子がいた。クメール・ルージュにより農村へと歩いて移動する間にソヴァンははぐれてしまう。クンとチョウはそのままクメール・ルージュの監視下で農村で強制的に労働をさせられることになる。このチョウがドー監督の母をモデルにしたキャラクターで、その息子ソヴァンはドー監督の兄に当たるという。

ドー監督とアートディレクターのミッシェル・クルーザは共に、パリにある世界有数のアニメーションスクールであるゴブラン・レコール・デュ・リマージュの出身。ドーはレミ・シャイエ監督の『ロング・ウェイ・ノース 地球のてっぺん』『カラミティ』に主要スタッフとして参加しており、クルーザも『アヴリルと奇妙な世界』などで腕を振るったアニメーターである。だから本作はアニメーションとして非常に丁寧でき上がっている。シンプルな線で描かれたキャラクターは、表情が的確で、目の動きなどの小さな動きから「生き延びるために心を殺していること」や「ささやかな出来事に喜びを感じていること」などが的確に伝わってくる。また巧みな編集で、虐殺などを直接的には描かないものの、強く心に残るかたちで描いているところも見事だ。

『FUNAN』のポイントは、物語は基本的にチョウの状況を追っているという点だ。カットバックではぐれたソヴァンの様子はインサートされるが、クメール・ルージュの政治思想や政治的な大状況などは一切語られない。その代わりフォーカスされるのは極限状態の中で浮かび上がる人間の弱さ。

チョウは自分と子供を引き裂いたクメール・ルージュを許していない。夫クンが、井戸に落ちたクメール・ルージュの娘を助けたことにも怒り、仲違いをしてしまう。また厳しい強制労働のなか、生きるために“女”を使う者が現れ、それを見たチョウの母は、チョウの妹リリーに同じことを求める。そんななかで命をつないでいくには、心を殺していくしかない。しかしそれでも涙は流れるのだ。

カンボジアやクメール・ルージュといった固有名詞を追いかけるのではなく、極限状態で生きる個人を丹念に描いたのは、より普遍的なテーマに迫ろうというドー監督の狙いでもあろう。 

「視点」と「語り」の問題


この記事の画像(全5枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

藤津亮太

Written by

藤津亮太

(ふじつ・りょうた)アニメ評論家。新聞記者、週刊誌編集を経て、2000年よりアニメ関係の執筆を始める。『アニメの門V』(『アニメ!アニメ!』)、『主人公の条件』(『アニメハック』)、『アニメとゲームの≒』(『Gamer』)といった連載のほか雑誌、Blu-rayブックレット、パンフレットなども多数手が..

関連記事

『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable 全国公開中(配給:東宝・アニプレックス)

『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』「途中から始まる映画」が、なぜ一般層にリーチし得たのか。キャズム超えの真相

アニメ評論家・藤津亮太

『ひろしまタイムライン』と『この世界の片隅に』の違いを考える。アジア・太平洋戦争を描く難しさ

アニメ評論家・藤津亮太

アニメ『BNA』とBLM運動。「選ぶ権利を奪うあなたのやり方は、マジで!最高に!キモいから!」獣人の叫びが示した視点

クイック・ジャパン/QJWeb/QJサポーターズ

クイック・ジャパンを一緒に盛り上げるメンバーを募集しています!

【板橋ハウスが旅して案内する北九州市①】

【板橋ハウスが旅して案内する北九州市①】自然と都会、古くて新しい!?キーワードは“アーバンアウトドア”と“レトロモダン”

【板橋ハウスが旅して案内する北九州市2】

【板橋ハウスが旅して案内する北九州市②】魅力あふれる歴史、自然、グルメに、夜景スポットも!「北九州市は“ちょうどいい都会”」

遅れてきた23年目のブレイク芸人、タイムマシーン3号の活動を支える“チル”の時間とは?

遅れてきた23年目のブレイク芸人、タイムマシーン3号の活動を支える“チル”の時間とは?

資本金は“アタッシュケースの500万円”、コロナ損失は1000万円。「YouTubeは生業」と語るロックバンド・ノンラビの生存哲学

未来の『M-1』王者もレジェンドも、本気ネタを披露する“笑いの祭典”。『春のラフフェス』全7公演を事前解説

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森⽥美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。