フレデリック・ワイズマンが手掛けた映画『ボストン市庁舎』で体感する「透明人間の視線」

2021.11.18
『ボストン市庁舎』

まるで、透明人間の視線を体験するかのようだ。

すなわち、そこに──たしかにいるのに演出家もカメラクルーの気配も感じさせないドキュメンタリーのスタイル。しかも無機的ではなく、ほんのりとした肌触りもじんわりと。

フレデリック・ワイズマン。現在91歳。この偉大な作家が製作・監督・編集・録音を手掛けた『ボストン市庁舎』。ランニングタイムが4時間半と聞けば、たじろいでも仕方ない。けれども果てしなく「透明人間の視線」を体験できるのだ!

そして観ながらあなたはきっと、世界と自分との関係性をしこたま考えることになる。

※この記事は『クイック・ジャパン』vol.157に掲載のコラムを転載したものです。


解釈は自由

いままでワイズマンは50年以上にわたり、刑務所、学校、警察、病院、裁判所、それから軍隊、競馬場、図書館、議会などアメリカの様々な施設や組織を撮りつづけてきた。説明的なナレーション、テロップ、音楽、インタビューなどを極力排除して。

今回はずばり、マサチューセッツ州のボストン市町舎。ワイズマンにとって地元であるが、6つの都市にこの映画の企画を提出し、唯一、ゴーサインを出したのがボストンだった。繰り返すが『救急救命24時』『警察密着24時』的なけたたましい演出とは対極にある。

また、『ドキュメント72時間』とも違う。手持ちカメラはよく動き、ひとときも目が離せない。市庁舎はフル回転で、たいてい地味な案件だ。

しかし当人にとってはどれも重要で死活問題。駐車違反のトラブルや退役軍人の家に巣食うネズミの駆除……。

これらがちょっといい話に転化し、だからと言って盛り上げもせず、市役所での同性カップルの結婚の儀もごくごく平温だ(マサチューセッツ州では20004年、アメリカで初めて同性婚が合法化された)。

ボストン・レッドソックスの祝勝パレード(撮影が行われた2018年、ワールドシリーズで優勝!)は、ハレの場だが、てことはまだトランプ政権下の日常で、その弊害、しわ寄せが市庁にも押し寄せており、静かに怒りを表明するのがマーティ・ウォルシュ市長だ。

『ボストン市庁舎』
(C) 2020 Puritan Films, LLC – All Rights Reserved

1967年生まれの彼のルーツはアイルランド移民で、労働者階級出身。現在はなんとバイデン政権の労働長官である、この男を隠れ主人公として観ていけばよい。

さて本作は、なにを描いた映画なのか? 答えはむろん自由。解釈は、強制されない。が、少なくとも心になにかが灯るのは確実。おそらく「透明人間の視線」が写し出すものとは、ここ日本でも渇望されているもの──だと思う。


この記事の画像(全3枚)



  • 『ボストン市庁舎』

    映画『ボストン市庁舎』

    公開日:2021年11月12日(金)Bunkamuraル・シネマ、ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿シネマカリテほか全国順次公開

    関連リンク

  • 『クイック・ジャパン』vol.157表紙(秋元真夏、北野日奈子、岩本蓮加、与田祐希)

    『クイック・ジャパンvol.157』

    定価:1,320円
    サイズ:A5/192ページ
    発売日:10月26日(火)より順次

    関連リンク


この記事が掲載されているカテゴリ

Written by

轟 夕起夫

(とどろき・ゆきお)1963年東京都生まれ。映画評論家。近著(編著・執筆協力)に、『好き勝手 夏木陽介 スタアの時代』(講談社)、『伝説の映画美術監督たち×種田陽平』(スペースシャワーブックス)、『寅さん語録』(ぴあ)、『冒険監督 塚本晋也』(ぱる出版)など。読む映画館 todorokiyukio...

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森⽥美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。